2024年8月11日日曜日

#TanponTim

どんな歴史があろうともヘイトスピーチはいけない。

 しかし、関心をもつ糸口として漫画やアニメやドラマや映画をみるのはいいが、歴史的事実の主張の根拠として使うのは まずい。

 韓国人学生が描いた韓国人性奴隷の絵画だって、日本に対する憎悪を助長するには役立つかもしれないが、史実にそったものとはいえない。 

 歴史家が引用できる書籍・記事を引用すべき。  韓国に米軍が駐留することで日本の安全性はたかまったのかもしれない。
 たしかに、台湾にも北方領土にも米軍がいたほうが安全かもしれないが、しかし、いなくてもなんとか凌いで行けている。

 韓国も台湾同様、米軍がいなくても米軍からの支援があれば、なんとか凌げていけるだろう。 

 韓国と軍事協力することで自衛官を危険にさらすなどもっての他。

 半島のために自衛官を米軍の傭兵にしてはならない。

 米国が本当に韓国や台湾、日本の安全を思っているなら各国に核武装させればいいだけの話し。させないのでは、米国は米国の覇権を守りたいだけの話し。

 それはともかく、アメリカも戦後の原点のアチソンラインに戻るべき。




I suggest that the second rule is very like the first. That is to keep our own purposes perfectly straight, perfectly pure, . . .

What is the situation in regard to the military security of the Pacific area, and what is our policy in regard to it?
・・・・
The defensive perimeter runs from the Ryukyus to the Philippine Islands. ・・・・・


So far as the military security of other areas in the Pacific is concerned, it must be clear that no person can guarantee these areas against military attack. But it must also be clear that such a guarantee is hardly sensible or necessary within the realm of practical relationship.


   


 ・・・・中国は混沌とした社会だよなあ。 出羽守はなんでこういうことをはやく教えてくれんかったんだ?

 

副大統領候補の新しいあだ名はタンポンティムー男子トイレにタンポンを置くようにしたことから

・・・これがアメリカの政治のレベルだぜ。こんな国に日本の命運を任せられるのか?

 

 

トランプさんの元スタッフたちがトランプさんを非難。

 

歩き方から応え方までなかなか迫力があり堂に入っている。

   

いままでの人生はなんだったのか?

   

Oxford Mathematician DESTROYS Atheism In Less Than 15 Minutes (BRILLIANT!) 

* Dominus illuminatio mea (Latin for 'The Lord is my light')

1. **John Lennox’s Argument for Christianity**: At Oxford University in 2012, mathematician and Christian apologist John Lennox presented a logical defense of Christianity, arguing that faith in God is compatible with scientific inquiry and that atheism struggles to provide coherent explanations for the universe and human reason.

2. **Science and Religion Compatibility**: Lennox contends that science emerged from a Christian worldview that believed in a rational and law-giving God. He argues that scientific principles and discoveries align with the belief in a divine creator, citing historical figures like Isaac Newton and contemporary scientists who support this view.

3. **Critique of Atheism**: Lennox criticizes atheism for its attempt to explain the universe's existence and complexity without invoking a supernatural creator. He argues that atheistic explanations, such as the idea that the universe created itself from nothing, are logically flawed and inconsistent.

4. **Moral and Ethical Foundations**: Lennox asserts that the concepts of morality and human equality are deeply rooted in Judeo-Christian values. He suggests that atheism struggles to account for moral values and human rights, which are better explained by the belief in a divine creator.

5. **Jesus Christ and the Problem of Evil**: Lennox highlights Jesus Christ as central to his faith, arguing that the resurrection provides hope and a basis for ultimate justice. He contrasts this with atheism's lack of an ultimate solution for the problem of evil and suffering, emphasizing that Christianity offers both a personal relationship with God and intellectual satisfaction.
科学とキリスト教信仰は両立する

無神論者は科学的法則の存在がなぜ存在するか説明できないー無からの創造はおかしい。

道徳や人間の平等といった観念はキリスト教伝来であり、神の存在を前提にしたほうがうまく説明できる

悪人に殺された人たち、不正のうちに人生が惨めに終わった人たちも無神論者によれば来世がないからやられっぱなし。キリスト教では来世には正義がもたらされる。


ーーー神が時間、空間に制約されない永遠の存在なら、時間と空間の内部を研究する科学と共存はできる。



- **Human Mortality and Religious Rituals**: Dennett suggests that the human awareness of death and the conflicting urges to avoid corpses and maintain connections with loved ones lead to burial rituals and the belief in an afterlife.

- **Morality Without God**: He argues that morality is not dependent on religion or divine commands. Human societies can and have evolved to create ethical principles based on reason and discussion, independent of religious beliefs.

- **Religions Thrive on Ignorance**: Dennett claims that religions have historically relied on the ignorance of their followers to maintain power and control, as people were often unaware of other religions or even the full scope of their own.

- **Impact of Information Technology**: The rise of electronic communication, such as the internet and cell phones, has disrupted this ignorance, making it harder for religions to maintain their traditional hold on people. Dennett believes this will force religions to either radically transform or face extinction.

- **Call for Education and Transparency**: He advocates for a global effort to inform people about different religions, which would lead to a transformation in religious practices as leaders are forced to adapt to an informed populace.
 死の恐怖が来世の観念をそして宗教を生んだ。

 神がいなくても、そして、神が命令しなくても善悪はある。仮に神がいるとして、神は善だから命じ、悪だから禁じるのであって、神が命じたり禁止したりするから善や悪になるのではない。

 宗教は人々の無知を利用して権力を維持し、人々を支配・管理しようとしてきた。

 インターネットなどを理由して他宗教について知ることが重要。

ーーー宗教が時代地域によって制約されているのは事実。
 そして、例えば旧約聖書が規定する倫理と比べれば男女平等や奴隷の禁止など現代のほうがよほど進歩しているということに注目することは大事。



- Peter Singer argues that the existence of immense and widespread suffering in the world is incompatible with the belief in an all-powerful, omniscient, and morally good Christian God.
- He critiques the idea that Jesus's crucifixion, which occurred 2,000 years ago, was meant to address the problem of suffering, noting that suffering persists and thus views it as a failure.
- Singer rejects the Christian doctrines of original sin and divine justice, pointing out that non-human animals also suffer despite not being part of the original sin narrative.
- He argues that belief in God is unnecessary for explaining the universe, referencing Laplace's response to Napoleon, "I had no need of that hypothesis."
- Singer concludes that the concept of a benevolent Christian God is implausible due to the continued existence of suffering, making it impossible for him to believe in such a deity.
 キリスト教の神は善であり、愛に満ちており、全知全能と言われるが、この世の苦しみは相変わらず継続しており、そのような神が存在するとは説得力がない。

 動物は人間の犯した原罪とは無関係であるにもかかわらず、苦しみ続けている。

 科学的な説明に神の仮説は不要。



- Bret Weinstein argues that religious beliefs, while literally false, can be metaphorically true and beneficial for evolutionary success.
- He critiques the view that religion is merely a "virus of the mind," instead suggesting that these beliefs proliferated because they served the interests of individuals within a community.
- Religious beliefs may be adaptive by aligning with evolutionary interests, even if they conflict with scientific understanding.
- Weinstein explains that beliefs like the Christian concept of heaven may not be factual, but acting as if they are true can enhance one’s genetic success by improving social cohesion.
- He introduces the concept of beliefs being "literally false but metaphorically true," meaning they are not factually correct but still provide evolutionary advantages.
 宗教はその教えを文字通りとれは偽りだが、比喩的にとれば真実
 
 宗教は精神のウイルスのような病的なものではなく、その地域社会の人間の利益になるものである。科学的理論とは相反するが、進化論的にはその人間を益するものである。例えば、天国など現実は存在しないが、それがあたかも存在すると信じ、その信仰に基づいて行為することによって社会の団結が高められたりするのだ、と。

ーーー地域の特定宗教を信仰することによって社会的にはまとまりのある秩序だった共同体になり社会としても強さを発揮するし、来世や生まれ変わりを信じこませることによって、道徳的な支配・管理もできるし、信仰する個人はその社会で生き延びる確率は増大するだろうーー例えば、イスラム教が支配的な国に行ったら、イスラム教徒になったほうがいいだろう? また、来世や生まれ変わりを信じられれば、死に対する精神的恐怖もやわらぐ、ということはあるだろうね。



 

 ややウケだぜ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...