2024年8月30日金曜日

韓国と軍事協力する日本も悪い。右も左も一致団結して反対を

 大谷さんもそうだけど、むこうで身長の高い日本人をみると気持ちいいね。

 低くて頑張っている日本人バスケ選手も・・・あれはあれでかっちょいいけど・・・ 

02:17 He was so tall. Many years later, a friend of mine sent a picture over and I wasn't looking up like this at all. We were the same height. But the feeling was that he was a giant. And that's the power of talent and genius.
 身長は同じくらいだったが、デカく感じだ、と。 

 黒澤作品の断片が流れくるが、 黒澤監督の作品にはパッと光るものがあるね。


秀虎

@DFHkHMoX9WNwwt2

·

11h

小泉進次郎「私は15年間ずっと『政治家の世襲批判』に立ち向ってきた。世襲って何が悪いんですか?」 

あなたの場合はアタマですね…

その小泉さんが総理になる最有力というのは恐怖なんだが・・・

 

 野田さん、世間からの感覚がかなりズレている。

 自民党もひどいけど、立憲もすごいべ?  spica さんの年齢で中学生の頃「Beatles巡りした」となるとかなりお嬢なんだろうな。

 

途中の字幕にでてくる 

Tak tunggu nek namba dulur gek otw rene Japan

を翻訳してもらうと
 

このテキストはインドネシア語の方言または混合言語のようです。標準インドネシア語とジャワ語の要素が混ざっているようにみえます。以下に日本語訳を試みますが、方言や口語表現を含むため、完全に正確ではない可能性があります:

「待たないでね、友達(または親戚)。もうすぐ日本に向かって出発するよ。」

分解すると:
- "Tak tunggu" (インドネシア語): 待たない
- "nek" (ジャワ語): ~ね(文末の助詞)
- "namba" (不明、方言か): おそらく「友達」や「親戚」を意味する
- "dulur" (ジャワ語): 兄弟、親戚、仲間
- "gek" (ジャワ語): すぐに、まもなく
- "otw" (インドネシア語のスラング): on the way(道中、向かっている)の略
- "rene" (ジャワ語): ここに、こちらに
- "Japan": 日本

この文は非常に口語的で、地域の方言が混ざっているため、正確な意味を把握するのは難しいかもしれません。インドネシアの特定の地域の話し言葉を反映している可能性があります。
 いずれにせよ、3つの場面があって、この字幕がでてくる場面は日本だとわかるが、他のはどこの場面かわからない。とくに最後のはインドネシア人の映像なのか?

 出典が明らかにできない投稿は眉唾ものだな。


 日本人も外国にいって盆踊りとかする場合もあるだろうし、平和裏、安全にやっている限り別に問題はない。

 ただし、騒音を出す場合は地域の承諾をえるべし。

 個人的には早く組織宗教から脱退して自由のすばらしさを堪能してもらいたい。
   外国人犯罪者は強制退去、永久追放だな。  なめたらあかんぜよ!と法と正義に基づいてしっかりやらんと駄目だよ。 日韓協力してさ、
1) 韓国人の日本軍、米軍性奴隷にについて日韓協力して共通の解決基準を提示
2) 竹島は国際司法裁判所で解決
なんでこんな公平な紛争解決ができないのか、不思議だな。

 ま、いずれにせよ、反日ナショナリズムの強靭な韓国といまでも、軍事協力している日本も悪いな。

  アメリカに言われたからと言って、阿呆だよ。

売国かつ軍国主義だな。

 右も左も一致団結して反対すべき。

 

1. **日本の経済成長と実感のズレ** (00:00-01:06)
   - 日本のGDPは上昇しているとされるが、国民の生活実感とは乖離があり、特に経済と金融の実態に違いがあると述べられている。

2. **海外の評価と日本の成熟** (04:22-05:26)
   - 日本の経済成長は停滞しているが、ホームレスの減少や自殺者数の減少、観光業の発展などで成熟した国家として評価されている。文化的魅力が国際的に認識されている。

3. **経済の成熟と成長の限界** (06:31-07:36)
   - 日本はすでに高い生活水準を持ち、インフレも低いが、これ以上の成長は難しいという見解が示され、他国との比較だけではなく、経済の成熟度を評価する必要があるとされている。

4. **日本の社会的な特性と安定性** (08:38-09:44)
   - 日本の目標は経済成長ではなく、全ての人に安定をもたらす社会であり、アメリカなどの資本主義社会とは異なる価値観を持っていると指摘されている。

5. **失敗に対する社会的な態度** (10:49-11:18)
   - 日本では失敗を恐れる文化があり、それが経済の成長を妨げる要因とされている。アメリカのように失敗を受け入れ、学びの一部とすることが成長につながるとされている。
 経済発展も重要だが文化防衛も重要だな。

 アメリカのように麻薬天国、万引き天国、暴力が蔓延してしまったら最悪だもんな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...