2024年7月19日金曜日

Rückenfigur

 

 グルー

結局エセ保守なんて強い物に媚びて弱い物いじめがしたいだけ。

米国のあからさまな侵略行為に何も言わない。

終いにはマイノリティ中のマイノリティであるクルド人を叩くためにトルコとまで結託している。


何が「愛国者」だ。

そのとおり。 

 そもそも米軍在留で不利益があるから、不法脱法の川口市のクルド集団を追加して被害を増やせ、など到底容認できるものではありません。

 この グルーさんって人はそんなこと言っていない。

 おれが思うに、不法滞在の外国人は現実に強制退去すべき。その点はしっかりやれ、と思う。

 しかし、難民申請の結果の評価が怪しい人もおり、また、子供には罪はない。日本人に協力的なクルド人もいるのに十把一絡げに「在日クルド人はああ!!」とやるからいけない。

 

 難民条約は人道上必要。国家の品格の問題でもある。実際上も破棄する可能性はほぼない。それよりもまず、査証免除。

自民党が大盤振る舞いして、偽装難民を引き寄せた・・・自民党の責任。


 
cairbairのプロフィール写真

 

But why is she is the most vibrant and lively subject in the painting? She's dressed in green, a color associated with life and growth, her pregnant symbolizing new life, her face healthy with blush almost glowing? 6日前いいね!48件返信 thefineartcollectiveのプロフィール写真 @cairbair I can't speak to why of course, can only guess. But to even further the plot, the theory is that she had died in childbirth!
おもしろい解釈だな、と思ったけど、主流の解釈では、

   



 そもそもこの女性は妊婦じゃないんだね。富を象徴する当時の衣装なんだ、と。 

 ただ、インスタグラムの投稿のコメント欄に面白い指摘があって、鏡の中の二人は手を繋いでいない、と・・・適正かどうかわからないが、鏡は神の視点だ、という指摘もある。

面白い謎だね。

 
Figure from the Back (Rückenfigur)
while the subject’s pose invites the viewer into the scene, their turned back often communicates a mood of isolation or melancholy
The Mysterious Appeal of Art That Depicts Figures from Behind Jacqui Palumbo Apr 24, 2020 5:51AM
Rückenfigur generates tension as it creates a paradox: The technique simultaneously invites viewers into a landscape and reminds them of the border between themselves and the scene. “It functions as a placeholder we can imaginatively occupy, allowing us a virtual existence in the landscape,” art historian Julian Jason Haladyn wrote in 2016. “
風景のなかの背面像ってのは 
 1)孤独と憂鬱 を表現するとともに  2)鑑賞者はキャラに同化し、キャラとなってその風景を見ているような気分にさせる んだ、と。

じゃあ、この絵のように、逆に鑑賞者の方を見つめるキャラがある絵はどうなのか、というと、he secludes us
作者は鑑賞者を隔絶しているんだ、と・・・・そうかなあ。
 鑑賞者の方をみつめるキャラを作品のなかに登場させることによって、作品のなかにいるはずのキャラが作品からはみ出してこちらに呼びかけているようにみえるところが斬新なんだと思うよ、わたしは。


 

作品から飛び出る人。




      

 空港や銀行がストップ…医療システムや緊急通報まで 大規模“システム障害”世界混乱【報道ステーション】(2024年7月19日) 

 戦争のとき使われる対策は練ってあるのか?

 


Coincidence of events in space and time as meaning something more than mere chance you know there are these pecul faculties of the psyche that it isn't entirely confined to to space and time

14:40

you can have dreams or visions of the future you can see round corers and such things only ignorance deny these these facts the are it's quite evident that they do exist and have existed always now these facts be show that the psyche in part at least is not dependent upon these confinements and then what when the psyche is not under that obligation to live in time and space alone and obviously it doesn't then in to that extent the psyche is not subed to those laws and uh that means a practical uh um continuation of life of a sort of

15:39

psychical existence

 意味をもつ偶然の一致、シンクロニシティの概念は時空を超えたなにかを想定しているわけだね。
 時空を超えた、というと、奇妙に聞こえるかもしれないが、例えば、三角形のおにぎりは時空にあるが、三角形そのものは時空にあるわけでもない。

 


偶然の一致か? www 

 ジャングル大帝のレオはアメリカではキンバとよばれていたんだね。
The controversy surrounding "Kimba" and "The Lion King" was parodied in a 1995 episode of "The Simpsons", where a lion appearing in the clouds is saying, "You must avenge my death, Kimba... I mean, Simba." (Wikipedia) See less
この皮肉はいいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

We will not yield to China’s threats. We uphold democracy and freedom

中国・・・・狂気じゃないんか、これ?       高市さんが同じ質問をしたからといって岡田質問が適切になるわけでもない。   しかし、よく読むと、 「台湾有事は日本有事という、安倍元総理の見解について、安全保障の観点から正しい認識と考えるか」と高市さんは問うているわけで、...