2024年7月27日土曜日

DIE WITH ZERO/Reign of Terror/欧米中心主義に絡み取られた出羽守たち


 

 以前の原宿駅の外観は残すべきだったな。

 buvery reposted
 相手に完全な同意のないままに気を失わせる薬飲まして性行為及んだら、これはれっきとした犯罪だろう?
 動画に容疑者がいるんなら、ひっつかまえて告訴すべきだろう。
  国民栄誉賞、国が動かないなら民間で表彰すべきだな。 日本人は人権も民主主義も嫌いで、フランス人は人権を尊重して、民主主義が凄いのけ?????・・・・へえええええええええええ!!!!!!!!・・・びっくり。  フランスの人権や民主主義に思い入れがある出羽守たちがいるんだなああ。

  アメリカでは憲法で平等を謳っているが、それは口先だけ。フランスではどんな人種や国籍の人たちにも人権が保障され、民主主義が機能しているのけ? 以前、フランスに旅行した友人がパリで、汚い格好のジプシーに物乞いされた、とか言ってたけど・・・


 フランスのロマ問題はどうしたんだよ?

 おまいら中東でサッカーやるときは人権問題叫んで、フランスの根深い人権問題には目を瞑って人権民主主義を絶賛する・・・

 さーすがってザ・出羽守たち 

 kazukazu reposted
マリオン・マレシャルのメッセージを世界中が待っていたのだから、英語で書くことは重要だった。 極右が気に入らなかったのは心強い。 彼らはフランスやその祝祭、影響力が嫌いなのだ。 今朝、フランスは誇りに思う! ありがとう、トマジョリー DeepL.comで見る
ムハンマドのドラッグ・クイーンやる度胸はない。さーすが、人権、民主主義の国だな。
アメリカも革命で建国した国です。フランスよりも先です。アメリカでは独立戦争を「アメリカ革命」と呼び、世界で初めて革命で民主主義を勝ち取った国と誇りにしています。

ハリウッド映画の見すぎか、アメリカの教育の失敗だな。


  アメリカは原住民を虐殺と略奪で建国した国じゃないんか? 
 町山さんもなんやかや言って映画「フォレストガンプ」なみのアメリカ史観なんやなあ。  アメリカ原住民やマイノリティーにとってもイギリスからアメリカに変わったとしても、支配者が人間から豚に代わったようなもんじゃないの? 

  支配者の交代だけ、という意味では日本の「無血開城」のほうを称賛すべき。 

  出羽守は血が好きやなああ。

 出羽守は根底に欧米を中心主義におかされており、欧米崇拝、日本を軽蔑する精神性があるな。

   あらら・・・君等それフランスの洗浄され美化された歴史を信じているだけじゃん? 

  日本の右翼が日本の「歴史」を称賛しているようなものよ? 




 

 Reign of Terror in the French Revolution - History Crunch Investigates 

  恐怖政治ってフランス革命の時の話よ。 

 町山智浩 reposted おれ、愛国心強いけど 「女系天皇賛成」「二重国籍容認」「最低保障年金賛成」「選択的夫婦別姓賛成」だな。

  親米右翼のように「アメリカさまああ」と泣き叫んでなおかつ保守だとか右翼だとか言っている人たちを恥ずかしく思っている。そっちのほうがよほど売国だろう? 

 強いものに媚び、弱いものをいじめる売国右翼

   

 まだ、辞めてないんだ?



1. **本の核心哲学**:「DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)」は、ビル・パーキンスによるもので、お金や資源を貯め込むのではなく、記憶や経験を作るために使うことで人生を最大限に楽しむことを強調しています。

2. **記憶の重要性**:人生で最も重要な仕事は記憶を作ることです。年を取って体が動かなくなった時、喜びと満足をもたらしてくれるのは記憶です。

3. **早めに行動することの重要性**:多くの願望には期限があります。体力や状況の変化で実現できなくなる前に、やりたいことを優先して行動することが重要です。

4. **死を意識すること**:人生の終わりを意識することで、より充実した人生を送ることができます。カウントダウンアプリなどのツールを使って死を意識することで、積極的で意味のある生活を促進します。

5. **資源のバランス**:お金、時間、健康のバランスが人生の満足度を高めます。若い頃から健康に投資し、中年期にはお金で時間を買うことで、これら三つの資源が豊富にある時期を延ばすことができます。
そりゃそうなんだけど、「飲めや歌え」で好き放題やって預金をゼロにしても、なかなか死なないこともあるわけで・・・

この本に は老後に必要な金を確認する 魔法の計算式が乗っています簡単ですぐに計算 できてしまうのでぜひ皆さんスマホの電卓を使って計算してみてください その計算式とは 
毎年使うお金かける 残りの人生 ✖ 0.7 
例えば2人で毎月20万円使うとしたら 12ヶ月で1年240万円の支出ですね 残りの人生が40年だとしたら 240かける40かける0.7
16:33 6720万円となります 6720万円貯めれば 理論上これまでと同じ生活をするのであれば残りの人生でお金がなくなることなくこれ 生活できるってことです 最後の0.7ってなんやねんって感じだと思うんですがこれは若い頃よりも老後の方が お金がかからない もしこの6720万円を 銀行に眠らせるんじゃなくて投資をして年3%の金利を得ることができたらということ でちょっとねそれプラスになるので0.7がこれ かけられています おそらく今回の計算っていうのは都内で二人で暮らすカップではわりとありえる数字か と思うんですね

結局いつ死ぬ予定かだな。それと年取ったときの介護費用とか医療費、葬式代とかも勘定にいれておかないと。

 体が動ける間に使い切って、動けなくなったら生活保護で面倒見てもらう、というのがいいかも?

 それにしても、いつ動けなくなるか、いつ死ぬかがわからんからなああ。




1. **中国軍の準備:** 中国軍は台湾への迅速な侵攻を想定して準備を進めており、シナリオによれば1週間以内に台湾に上陸できるとされています。衛星画像から、台湾対岸で新しい駐屯地や飛行場の拡張が確認されています。

2. **台湾の軍事演習:** 台湾は「漢光」軍事演習を実施し、シナリオなしで実戦を想定した訓練を行いました。この訓練は、危機時の軍の自律的な意思決定能力を向上させることを目的としています。

3. **日本政府の分析と準備:** 日本政府は中国軍の演習を分析し、統合された作戦が短期間で台湾周辺を制圧する可能性があると結論付けています。また、日本は台湾有事に備えた政策シミュレーションも実施しています。

4. **台湾の市民意識:** 台湾市民の間で中国の軍事行動に対する危機感が高まっており、調査によれば多くの市民が脅威を感じています。この意識の高まりが台湾の防衛戦略と軍事準備に影響を与えています。

5. **戦略的な軍事開発:** 中国軍は広東省や福建省でヘリコプター駐機場の拡張や新たな飛行場の建設を行っています。これにより、台湾への迅速な部隊展開が可能となり、中国の迅速な軍事行動能力が強化されています。
問題は、在台湾邦人の救助と台湾人の避難民の受け入れだな。

戦争には関わっていかんな。

 

1. **中国の長期的戦略**: 中国は長期的に計画し、領土問題や経済発展を着実に進めてきた。一方、日本の政治家は短期的視点が多く、少子化対策などの重要課題を後回しにしている。

2. **尖閣諸島や竹島の問題**: 尖閣諸島や竹島に関する日本の対応が不十分であり、長期的には韓国や中国が実行支配する可能性がある。

3. **日本の政治家の姿勢**: 日本の自民党と公明党の政治家は、長期的な国家戦略を考えず、短期的な利益や自分の寿命内の利益を優先している。

4. **インフラとエネルギーの問題**: 日本のエネルギーインフラに中国の影響が及んでおり、再生可能エネルギーに関する問題で内閣府が嘘の説明をしている可能性がある。

5. **官僚の不正行為**: 内閣府が国民に対して嘘の説明を行い、政治家が官僚に嘘をつかせるような状況が続いており、これが日本の信頼を損なう原因となっている。

自民党はだめすぎる。糞すぎる。愛国心なんてない。

じゃあ、提起されている問題に野党がもっといい解をもっているのか、といえば・・・

じじいだからどうでもいいっちゃいいんだけど、しかし、将来の日本を憂うよ、おれは。


大阪府民としてここ気をつけた方がいい ぞってアドバイスをもらえればな電車がし てるか電車がし て会話が会話がないそれなんかチーンとし てて待歩いてても私らの声しか聞こえへん からいて私らだけなんとかレストラン行っ てももう私らの声しかしなくててるやんぐ なんかめっちゃ静かじゃないみたいそう ですか東京では声のボリュームに気つけや
大阪は外国なんだな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...