2024年7月8日月曜日

社会保障についても国債発行による財政出動できる、と。



1. **社会保険料の重要性**: 西田昌司は、社会保険料は税金と同様に国民の義務であり、支払った分に応じた給付が受けられるため、負担する意義があると説明。

2. **応益負担と応能負担**: 社会保険料は所得に関係なく全員が受けるサービスに対する応益負担の性質が強く、税金は所得に応じた応能負担の形を取ると述べる。

3. **財政出動の提案**: 質問者の「社会保険料を財政出動で対応すればよい」という意見に賛同しつつ、そのためのバランスが重要であると指摘。

4. **義務的経費と財政の現状**: 日本の税収(約70兆円)に対して、法律で支払いが義務付けられている義務的経費が65兆円ほどあるとし、現在の財政状況は比較的健全であると説明。

5. **財政出動の可能性**: 義務的経費を税収で賄った後も約5兆円の余裕があり、この余裕を使って社会保障費の増加などを行うことが可能であるとの見解を示す。

4:02
義務的な経費というのは、要するに法律によって支払いが義務付けられているものです。これは、公務員の人件費とか地方交付税とか、地方に分配することが決められているものです。さらには、社会保険料で、これも社会保険というか社会福祉の方もですね、年金や医療費を払うことが義務付けられているわけです。こうしたお金を全部足していくと、65兆円ほどあるわけです。その他に、例えば防衛費とか教育とかいろんな予算があるんですけれども、これは義務的経費ではなくて裁量的経費です。

余裕があるから、もっと社会保険料減らすこともできる、と。だったら全部国債でやればいいじゃないか、という意見に対しては

11:45
同時にそういう自分が実際にですねえ自分の利益として受けるものまでそれも含めてですね全部通貨発行であるということになるとですね国民は何もしなくて税金も払わなくてもよければですですねもっと今働く必要がなくなるわけですよこれね そういうことしちゃうともう国家としてこれは堕落するというかねもう崩壊します それが1番問題なんですねこれはモラル崩壊ですよね 国民が国を守るえそして自分で ちゃんと家族を守っていくそういう意識がなくなってこは国家は崩壊してしまいます
と。

 

 6:05
コミュニケーションの基本である相手に合わせた会話のキャッチボールができていない時点で人の上に立てる人間ではないと感じた答えられない質問には回答できない とキリしてる旧来の政治家の方が誠実にすら思えた部分もあった彼らは回答できないことを他人のせいにはしないからねに2万5000いいねこれについて我思うのは 思うだけよ彼って◯◯◯◯って思ったわけよ「曖昧なことが理解できない」とか「こだわりが強い」とか 悪いことではなく特徴のこと
 やっぱそう思うわなあ。 

 意図的な会話の戦術なら今後変わるかもしれないが、障害なら変わるのは難しいかもな。 

 今後のインタビューが楽しみだな。

どんどんテレビやyoutubeで対談、インタビューをやってほしい。 なんらかの障害あり、と見た人が多いかもな。

 池田信夫 reposted これはひどいな。

 町山智浩 reposted これもひどいな。  仮にアスペだとしてもだからといって首長や議員の資格がないわけではない。有能なサイコパスの外科医や会社役員や軍人もいる。自己愛性人格障害と思われる政治家もいるわけで、要は国民がどう評価するか。

 これからどんどんテレビやyoutube のインタビュー対談にひっぱりだすべき。
   おれは無党派だけでと、勝つためには立憲、共産、れいわは協力すべきだと思うよ。

 立憲支持じゃない人が、「共産と組むな、組むな」と言っているところをみても、共産と組まれると都合が悪いとわかっているんじゃないの?
①米海兵隊は有事の際に台湾やフィリピンに展開するが、枝野氏はこの役割を考慮していない。
日本と関係ないじゃん。
②米海兵隊の役割は変化しており地上発射トマホークも持つようになったが、枝野氏は気付いていない。
日本の防衛のために日本の指揮で発射できるわけ?

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...