2024年6月28日金曜日

”We shot prisoners in cold blood, wiped out hospitals, strafed lifeboats, killed or mistreated enemy civilians, finished off the enemy wounded, tossed the dying into a hole with the dead”

町山智浩 reposted  

どうして朝鮮学校は高校無償化適用されてないの? 

朝鮮学校出身者1個人の意見を今から述べたいと思いますけども、高校無償化の適用除外ということに関しては、僕はですよ、あくまで1個人の意見ですけど、朝鮮学校出身者1個人の意見ですけど、僕は高校無償化は適用しなくていいのかなと思うんですよ、朝鮮学校に。というのは、もちろんそういう子供たちの学ぶ権利とか、教育の機会の均等というのは保証されるべきですし、政治・外交上の問題とかは干渉するべきではないと思うんですよ。

例えば、そういう拉致問題であったり、ミサイル発射問題とか色々ありますけども、そういう北朝鮮を支持している朝鮮学校なわけなんですけども、政治・外交上の問題と子供たちの学ぶ権利というのは違うと、これは干渉するべきではない。朝鮮学校側もよく主張されるんですけども、それは僕も正しいと思うんですよ。

なんですけど、僕は朝鮮学校に12年間通ってましたけど、やっぱり朝鮮学校での教育内容、民族教育とか教えていますけども、それが果たして民族教育なのかなっていう風に思うわけですよ。でですね、その教科書も文科省の認可を得ていないものでも、一条校に準じた教育を行っていますよっていう、一条校に準じた教育を行っていますねっていうことは認められているわけなんですけども、朝鮮学校がね。

なんですけど、その自分たち独自で作った朝鮮総連の傘下にある出版社で作った教科書を使用していることとか、朝鮮学校の先生たちはほとんど全員が日本の教員免許を取得していないんですね。ごく一部ですけど、日本の教員免許を持ってる方もいらっしゃいますけども、ほとんどの方々が日本の教員免許を持っていないとか。

あと、現代朝鮮歴史とか朝鮮歴史っていう授業があったんですよ、僕が通ってた時。そこで、総書記の追い立ちを教わったり、総書記の歌を歌わされたりとかっていうことがあったりしたわけですよあと、肖像画が各教室の黒板の上に飾ってあったりとかっていうことがあったので、僕はこの民族教育、教育内容について疑問があるというわけなんですよ。
ヒットラー崇拝している学校に補助金出せないのと同じように、総書記崇拝している学校に補助金だすべきではないだろうな。

日本の学校に通わせていわゆる民族教育は家庭でされてはいかがか?


 町山智浩 reposted 海外のみちゃうと都庁のショボすぎ。
むかしのパチンコ屋の装飾電光と同じレベル。 じいさんたちが蓮舫さんに「がんばってください」という姿は日本の美風だな。 

 町山智浩 reposted 都職員 賃金高いわ、天下り先はあるわ・・・・やめられまへんなああ。 

 町山智浩 reposted 野党は政権を取る気も、長を取る気もない。

無責任に反対、反対と叫んで歳費をもらえる利権を手放したくないだけじゃないか。

てか、野党応援団も自分たちの小さいサークルだけで通用する自己満活動から脱却する必要があると思うよ。

無党派を説得できるレトリック、宣伝をやってほしい。 

 buvery reposted

小池百合子はたぶん路上脱糞しないでしょ。

 

AI百合子がやっているのが出回るとか?

 kazukazu reposted ヨレヨレすぎたな。 

 kazukazu reposted だろうな。

 
ところが18歳の頃から自殺未遂を 03:17 繰り返すようになり田村ルナは死んだと 言い始め田村ルナの死体に複数の人格が 入り込んでいる妄想が出始めその後この ゾンビ妄想はこれまで1度も揺らいだこと がなくルナさんは自身が田村ルナであると いう認識は10年以上前から現在まであり ませんルナさんは田村ルナの体には5から 6人の魂が入って体を借りているだけなど と言って自分のことをルルーや紳士やなど と名乗るようになりましたおささんも ひろ子さんも娘をルナという名前で呼ぶ ことも許されなくなりお嬢さんなどと呼ば なければならずルナさんもおささんや ひろ子さんのことをお父さんお母さんでは なくドライバーさん彼女などと呼ぶように なりまし たまたルナさんはその時々で話し方や様子 が別人のようになる時があったり時折り 虚空を見つめてジェフザキラーという名の 妄想上の恋人との会話も繰り返すように なりました精神科医であるおさんはルナさん の精神が不安定にならないようこれらの 04:20 ルナさんの妄想に対し肯定も否定もしない というスタンスであったためひこさんも ルナさんの妄想を否定しないよう最新の 注意を払って接しています ルナさんは精神が不安定になると発狂した ように意味不明な言葉を叫ぶ自宅の壁を 殴って穴を開けるさらに自傷行為や自殺 未遂をしてしまうため両親であるおさんや ひこさんはルナさんの言葉を否定すること はできずルナさんの希望は可能な範囲で 叶えるようにしていまし たおさんとひこさんはルナさんが妄想上の 恋人であるジェフと結婚披露宴をすると 言って自宅で行った儀式にも参しています ルナさんの言葉を否定してしまうとルナ さんの怒りが爆発するなど手がつけられ なくなるような事態が生じることからそれ をできる限り回避しようとしていたため です
担当医から多重 人格や統合出張症の要素を満たすものの 障害者年金を受給するということと自殺を 06:30 繰り返していたこともあり診断名としては 躁鬱病という診断を受けました
統合失調なんだろうな。
 隔離入院というと強制性や閉鎖性が問題になる。これはこれで改善すべきだと思うが、障がい者で隔離して施設で生活したほうが本人も家族も幸せな場合も多いと思うよ。
      とんねるずが、ほとんど誰も知るはずもない自分たちの出身校の先生のものまねをしたり、サリーちゃんのパパのモノマネーー似ていないーーーをしたり・・・・あれは新鮮だった。原型/オリジンからの解放・・・新人類はポストモダニズムへの前哨だったのかも?

 ちなみに、おれも芸能人の蓮舫って知らんのだな。
 

 これ、男女が交わる期間があるんだけど、そうじゃなくて、ある地点から見ると交わってみえるが現実には全然交わっていない、という彫刻だったら、男女の交流の断片を表現したものとして、もっと高く評価したらだろうな。 へええ。 Newsom downplays talk of replacing Biden

 

本人否定しているけど、 民主党はこの人に変わってもらったほうがいいだろうな。 麻布というのはクルドヘイターのあの空耳「記者」がでた学校?

 War without mercy

The popular American writer William Manchester, in Goodbye, Darkness, his 1980 memoir of fighting in the Pacific, recalled a young American soldier on Okinawa, crazed by the death of a revered commander, who “snatched up a submachine gun and unforgivably massacred a line of unarmed Japanese soldiers who had just surrendered.”79 The military historian Denis Warner, in a book about Japanese suicide units published in 1982, introduced in passing his own firsthand experience on Bougainville, where wounded Japanese attempting to surrender were ordered shot by the American commander.
But sir, they are wounded and want to surrender,” a colonel protested to [a major general] at the edge of the cleared perimeter after a massive and unsuccessful Japanese attack. “You heard me, Colonel,” replied [the major general], who was only yards away from upstretched Japanese hands. “I want no prisoners. Shoot them all.” They were shot.80
In a thoughtful memoir published by Presidio Press in 1981, Professor E. B. Sledge, an American biologist, painfully recalled what it was like to be a young frontline Marine at two of the fiercest battles of the Pacific, Peleliu and Okinawa, where both sides were possessed by “a brutish, primitive hatred.” Sledge, deeply religious and patriotic, watched his comrades go over the edge: severing the hand of a dead Japanese as a battlefield trophy, “harvesting gold teeth” from the enemy dead, urinating in a corpse’s upturned mouth, shooting a terrified old Okinawan woman and casually dismissing her as “just an old gook woman who wanted me to put her out of her misery.” More terrifying still, Sledge found himself coming close to accepting such conduct as normal.・・・・・・・・・・・p63

 

“What kind of war do civilians suppose we fought, anyway?” asked Edgar L. Jones, a former American war correspondent in the Pacific, in the February 1946 issue of Atlantic Monthly. “We shot prisoners in cold blood, wiped out hospitals, strafed lifeboats, killed or mistreated enemy civilians, finished off the enemy wounded, tossed the dying into a hole with the dead, and in the Pacific boiled the flesh off enemy skulls to make table ornaments for sweethearts, or carved their bones into letter openers.” Jones went on to speak of such practices as adjusting flamethrowers so that they did not kill their Japanese targets instantly. At the same time, he also took careto attribute such behavior to the nature of modern war itself, and to emphasize that it was done by all sides, but by no means condoned by all or even most fighting men.  p64


ここらへんかな。 

日本兵も米兵も残虐行為をしている・・・戦争は人間を狂わせる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...