2024年6月21日金曜日

「自信家、冷酷で恐怖心がなく、良心もない」人たちにも適した職業ー外科医、弁護士、兵士などだ、と。

年金受給者や低所得者向けに追加の給付金を検討する意向を示した
別にいいんじゃないの?


・・・ 月5万-15万程度で暮らしている多くの年金生活者たちに給付金だしたらまずいのけ?

子育て世代では低所得者に該当しなくても支援の必要性が高いから別途給付金を給付すべき、というならわかるが・・・


 まあ、ある程度年金受給もらっている人たちにも給付金って正気ですか?・・・というならわかる

・・・ 要するに、高齢者 vs 若者で区切るのがまずい。 

  所得で区切るか、全員に給付してあとで所得税取るようにしたほうがいいのではないか?

 buvery reposted 欧米まねしたらまずいべ?

 buvery reposted

埼玉県加須市長選挙無効事件
東京高等裁判所は「部落差別を許さないことは、憲法の規定をまつまでもなく、現代社会の基本理念であるが、それと、そのためにどのような対策を行うか、その方策如何の問題は全く別個の事項である。これらの事項について論ずることはまさに言論の自由に属する」
1976年9月30日、最高裁判所も「市同和対策課の行為は、ポスターの文言の取消を求めたばかりか、それにとどまらず、同和対策批判の主張そのものを問題としてこれらを封じようとしたものであった」

○公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例

第七条の二 何人も、次に掲げる行為をしてはならない。

一 公共の場所において、次のいずれかに該当する写真若しくは絵又は文言を掲載し、かつ、電話番号等の連絡先を記載したビラ、パンフレットその他の物品(以下「ピンクビラ等」という。)を配布すること。

イ 性的好奇心をそそる、衣服を脱いだ人の姿態の写真又は絵

ロ 性的好奇心をそそる、人の水着姿等の写真又は絵であつて、人の性的好奇心に応じて人に接する役務の提供を表すもの

ハ 人の性的好奇心に応じて人に接する役務の提供を表す文言


 「性的好奇心をそそる、衣服を脱いだ人の姿態の写真又は絵」に該当するとみたんだろうね。

 「売春合法化」「性産業で経済活性化」「堂々と事業ができて税収もアップ」「モザイク解禁」「一夫多妻制の導入」など文字による主張は保護されるものの、写真または絵について制限しても選挙の自由公正を著しく阻害したとは言えない、という判断になりえるかもしれない?

たしかにブルマおじさんを警察沙汰にすべきではない。そもそも昭和の女子は学校の校庭で体育の授業ではみんなブルマだったべ?

学校でみせていいものが外で見せていけないはずがない。

   

 Every Mental Disorder Explained in 15 Minutes 

 こいうい単純なのがいいな。

 
The Wisdom of Psychopathsーーこの本をパラッと読んだらサイコパスって優秀で、人間としてはこっちのほうが優れているんじゃないか、とも思えたな。
- Psychopathy is often misunderstood as solely relating to violent behavior, but it encompasses personality traits like charm, charisma, fearlessness, and a lack of conscience.
- Successful psychopaths, such as high-risk surgeons and aggressive lawyers, exhibit these traits in ways beneficial to their careers.
- Psychopaths are adept at manipulation and often have a chilling presence due to their intense eye contact and ability to gauge emotional cues without feeling empathy.
- The amygdala in psychopaths is under-aroused, contributing to their diminished fear response and emotional detachment.
- While psychopathic traits can be advantageous in certain professions, they can lead to destructive behaviors in personal relationships if unchecked.
  サイコパスには、恐怖心がなく、冷酷、タフで、自信家、そして、良心がないが、場合によって、それが有利になる職業もある、と・・・脳外科、弁護士、兵士などだ、とーーー面白いね。
 庶民の苦しみを理解しない議員なんかでも優秀な人がいて?


- Psychopathy and sociopathy are terms often used interchangeably to describe individuals lacking conscience, though some academics distinguish them minutely.

- Unlike psychotic individuals who lose touch with reality due to disorders like schizophrenia, psychopaths are fully aware but lack empathy and guilt.

- A psychopath is characterized by a deficient superego, the moral component of personality developed early in life, which guides ethical behavior.

- Research indicates psychopaths may have a higher pain tolerance and fail to respond emotionally to others' suffering, except in cases of sadism.

- While not a formal psychiatric diagnosis, psychopathy overlaps with antisocial personality disorder and is recognized in literature as a condition needing awareness and caution in personal interactions.

-

Psychopathy encompasses traits like egocentrism and grandiosity, where individuals seek attention and may disregard societal norms, illustrated by examples such as Ted Bundy firing his lawyer due to perceived incompetence.

- Psychopaths exhibit superficial charm and manipulative behavior, adept at lying without remorse or empathy, unlike narcissists who may feel shame if caught in a lie.

- They are impulsive, often seeking excitement and adrenaline, making professions like law enforcement appealing due to unpredictable daily challenges.

- Neurologically, psychopaths show reduced emotional processing in the brain, indicating a deficiency in emotional cues that are typically evocative for others.

- Childhood experiences and genetics both contribute to psychopathy, with early signs such as aggression, lying, and animal cruelty often leading to conduct disorder diagnosis, suggesting a complex interplay between nature and nurture.

 


Here are 5 key points summarizing the "10 Warning Signs of Psychopathy":


- Psychopaths lack empathy, guilt, remorse, and other negative emotions, but female psychopaths are adept at feigning emotions, especially early in relationships or in public.

- They express anger differently from males, often using covert and indirect methods like manipulation rather than overt aggression.

- Psychopaths prioritize logic over emotions in decision-making, viewing themselves as superior for not being controlled by feelings.

- They target individuals who embody traits like competitiveness, optimism, and empathy, using these qualities against them to gain control.

- They excel at reading others, using this ability to manipulate by exploiting emotional weaknesses and personal information, often in relational aggression rather than physical violence.


 

- **Definition of Psychopathy**: Psychopathy is characterized by antisocial behavior, callousness, and low empathy, not an official diagnosis but a combination of traits.

- **Lack of Empathy**: Psychopaths lack automatic empathy but can simulate controlled empathy to manipulate situations to their advantage.

- **Absence of Guilt**: They show no remorse for harmful actions due to impaired moral processing, often engaging in unethical behaviors.

- **Manipulative Behavior**: Psychopaths can switch personalities and behaviors to manipulate others effectively, known as extinction.

- **Impulsivity and Risk-taking**: They exhibit impulsive behaviors like reckless driving or substance abuse without regard for consequences.


  Psychopath (Cambridge dictionary)

a person who has no feeling for other people, does not think about the future, and does not feel bad about anything they have done in the past


Psychopathy wiki

Psychopathy, or psychopathic personality[1] is a personality construct[2][3] characterized by impaired empathy and remorse, and bold, disinhibited and egocentric traits, masked by superficial charm and the outward appearance of apparent normalcy.

 良心に苛まれる、ということが皆無で、他人の感情を感得して共感する能力は欠如しているが、他人の言動からからその性癖を知的に理解して自分のために利用することはできるわけだね・・・恐怖心がなく冷酷だから危険な場所で活躍できる職業・・・・外科、兵士、検察、弁護士なんかの有能なひとでこういう人がいてもおかしくないんだ、というのは・・・なるほどと思うね。 

 言うまでもないが良心の呵責のある外科医、兵士、弁護士もいっぱいいる。


 

Sure, here are the 5 bullet points summarizing the video "10 Signs of a Husband with Psychopathic Traits":


- Psychopathy in husbands can manifest across a spectrum from mild to severe, affecting emotional stability and behavior.

- Factor 1 traits include emotional detachment, manipulativeness, and pathological lying, often calculated to benefit themselves.

- Factor 2 traits involve impulsivity, criminal behavior, and sensation-seeking, leading to risky actions and instability.

- Common signs include superficial charm that fades upon closer inspection, pathological lying for material gain, and a fearless, aggressive demeanor.

- These traits may lead to resistance to authority, criminal behaviors ranging from theft to violence, and a tendency towards sensation-seeking activities, indicating a lack of empathy and concern for consequences.

sensation-seeking スリル・刺激を求めるのはなぜなんだろうね? 

危険な状況で怯えている他人をみるのが好きなのか、かえって冷静でいられる自分に自己陶酔するのか?

・・・いずれにせよ、こういった傾向やら利己的な特性から人間関係がうまくいかなくなる場合があるんだろうね。


更新

感覚が希薄だからむしろ強い刺激を求めるのかなあ?


 


 【働く高齢者が増加】年金に頼れない“現実” 貯金崩し節約してもギリギリ…『気になる!』

以下は要約です:


- **高齢者の働き方の増加**: 高齢者が年金だけでは生活が厳しく、貯金を使いながら生活している様子が描かれています。

- **生活の苦しさと節約の必要性**: 年金が限られた額であり、物価の上昇により生活が苦しいという声が多く挙がっています。

- **支給日までの生活**: 年金の支給日直前は、作り置きの食事で乗り切るなど節約生活が行われています。

- **働くことの意義と楽しみ**: 高齢者の中には、働くことで生活を豊かにし、規則正しい生活を送れるという意識があります。

- **現状への直面と努力**: 年金だけでは生活が成り立たず、再び働くことで生活のバランスを取ろうとする姿勢が示されています。

 

 【厳しい老後の現実】貯金が尽きて“職探し”80代も 年金増額も“すずめの涙”…物価高で生活楽にならず『気になる!』

1. **年金増額が不十分**:年金が約2.7%増額されたものの、生活費の上昇に追いつかず、多くの高齢者は増額を雀の涙と感じている。

2. **生活費の上昇**:食品や光熱費などの生活費が大幅に上昇し、年金生活者の生活を圧迫している。

3. **貯金の枯渇**:多くの高齢者が貯金を使い果たしており、年金だけでは生活が成り立たず、節約を強いられている。

4. **高齢での職探し**:80代でも生活費を補うために仕事を探す高齢者が増加しており、説明会に参加するなどしている。

5. **資産売却の検討**:経済的困難から、一部の高齢者は自宅を売却することを検討しており、厳しい現実に直面している。
 

高齢者、年金生活者は金持ちだからもっと搾り取ってやれ、というのは・・・無茶だな。  

 
 【年金】『公務員も、今は大変で…68歳、元学校関係管理職 公務員、男性』と67歳、元鉄道保線 公務員、男性、お二人の方にインタビュー #

しかし、なんやかや言って公務員はええな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...