@dervlaon why i’m leaving australia lol #whv #australia #melbourne ♬ original sound - dearbhla
'I struggled to even get café, shop, bar jobs just simply due to the fact a lot of people were not recruiting anyone and the places that were it was just so competitive,' Ms O'Neill told FEMAIL.
'I had talked to Australians who had said this was not an issue only backpackers faced but also they themselves struggled to find work.
Ms O'Neill was also deterred by the cost of living crisis and small aspects of Australia, including the fact most cafes close at 3pm.
She also recommended saving a 'good sum of money' because the job market is 'so tough right now'.
豪州に移住しようと思った女性ーー労働市場の競争も厳しいし、物価もたかい、カフェが午後3時に閉まるのも・・・いかがなものか・・・うまくいく人もいるかもしれんが、自分はうまくいかなかった、豪州行くなら貯金してから行ったほうがいい、雇ってもらえるかどうかわからんから、と。
「金持ちの老人に」というからまずい。「金持ちに」とすれば同調者も増えよう。いまだに「資産課税」がトレンドのトップだが、話の中身を理解していない。これは増税の話ではなく、社会保険料の負担を減らすために、金持ちの老人に負担してもらおうという話だよ。
— 池田信夫 (@ikedanob) May 29, 2024
池田信夫:資産課税って何? https://t.co/NLyrjxXPrU
ビションをしめしてほしい。立候補したということは、現職を否定、つまり批判するからである。
— 焚き火ランタン (@RHf68o1phperskM) May 30, 2024
だから、必要条件ですよね
これから公約として十分条件の提示があるのでしょう https://t.co/ZUFnWVZiQU
自民党や小池さんがダメダメだから、記録を塗り替えるかもしれんよ。首長選の立候補者が、現職(出馬の公算が高いなら尚更)への批判を中心に主張するのは、「現職とはこう違う、変える」ことこそ目的なんだから当然なのに何故それが否定的評価の対象にと思ったが「世襲天国」な永田町を顧みれば「前任者をまんま後継」こそ本邦の民草の望む為政者なのは明らかだったわ。
— やましなゆうすけ (@battamon_23) May 30, 2024
0 件のコメント:
コメントを投稿