2024年5月29日水曜日

”North Korea Sends Poop Balloons to South”

 

これから批判ばかりじゃなくて、当選したら「これやる、あれやる」と積極的なアジェンダを発信していってほしい。  日本人はそう思っている人が多いだろうけど、しかし、アブラハムの宗教ではユダヤ教でもキリスト教でもイスラム教でも自分たちは選ばれたもの、として認識している。ニーチェはキリスト教をルサンチマンの宗教と観ている。
 初期仏典によると原始仏教なんかでも仏教徒を特別視しているようだし、靖国神社も戦没者を平等に扱ってはいない。 

 宗教には深い洞察も見られるが、しかし、自分たちを特別視して、グループ外の人たち下にみる傾向はあるね。
 
 イスラム教が憎悪の宗教かというと、信者の活動をみるとそうとはいえない。日本でホームレスなんかに食品を寄付したりしているイスラム教徒の団体もある。

   kazukazu reposted こういうのをどんどん世界に宣伝して日本への移民を減らしていく、という方針なのかもしれないな。

どんどん韓国に誘導したらどうか?
  賃金高いのに・・・・水道水は貧乏人しか飲まないのかな? やっぱテクノロジーだな。  科学技術への投資をどんどんやらにゃあ。

 おれもこの作品に関しては居眠り派かなあ・・・・いまとなってはAIとのやりとりがおもしろいかもしれないが・・・

  2001: A Space Odyssey (novel)
Bowman is given a wide variety of sights, from the wreckage of ancient civilizations to what appear to be life-forms, living on the surfaces of a binary star system's planet. He is brought to what appears a pleasant hotel suite, carefully designed to make him feel at ease, and falls asleep, whereupon he becomes an immortal "Star-Child" that can live and travel in space. The Star Child then returns to Earth, where he detonates an orbiting nuclear warhead.
Themes
The novel acknowledges that evolutionary theory entails that humanity is not the end, but only a step in the process. One way this process might continue, the book imagines, is that humans will learn to move to robot bodies and eventually rid themselves of a physical form altogether.
物理的肉体を脱して宇宙間精神に進化するのはいいが、最後に核弾頭を爆発さえちゃうのは怖いね。 そのとおりなんだけど、イギリスとは関係なく、この件に関して同性婚を認める方向でいい。




コリアの腹いせのうんこ攻撃というのは伝統というか・・・ときどきニュースになるよなああ。 


 ◯ハイデガーが親鸞に感銘をうけた、とかいう動画があったが、


 インターネットはフェイク情報に満ちているね。 高校くらいからちゃんと出典の明記の仕方と出典の確認すべきことを教えるべきだね。

   

 水分、塩分、日傘はいいが・・・日焼けが気になるんだ、最近の若者は?

   

 宣伝はともかく、酒による健康被害、社会被害はもっともっと宣伝すべき。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...