2024年5月20日月曜日

Ivan lived a living death

 

コラム47:イワン・イリッチの生と死
これは、V・E・フランクルがいう態度価値、すなわち、逃れられない運命に対しても、その事実に対してどういう態度をとるかによって実現し得る価値をイワンが実現したということを意味しているのであろう。
・態度は態度なんだろうけど・・・その内容だな・・・


たしかに、「生きる」の主題とはちょっとちがう。しかし、後者が「死の恐怖」だけが主題とも思えない。
「自分の生活は間違っていたものの、まだ取り返しはつく」という思想が啓示され、最後は、「なんという喜びだろう!」という思いを抱きつつ死んでいくのであった。
となれば、なんらかの啓示はあったのだろう。取り返しがつくのはなぜか?

ウィキ
  The Death of Ivan Ilyich
In his lectures on Russian literature, Russian-born novelist and critic Vladimir Nabokov argues that, for Tolstoy, a sinful life (such as Ivan's) is moral death. Therefore, death, the return of the soul to God, is, for Tolstoy, moral life. To quote Nabokov: "The Tolstoyan formula is: Ivan lived a bad life and since the bad life is nothing but the death of the soul, then Ivan lived a living death; and since beyond death is God's living light, then Ivan died into a new life – Life with a capital L."[5]
Ivan lived a living death・・・・「生きる」にもあったな。 

それはともかく、やっぱ、トルストイの主人公には「神」は登場するんじゃないかなあ。
美しくないし品がない芸術的でもなんでもない
パチンコ台みたい

だな。 

「アホ、アホ、アホのキシ・・・」音頭を拡散してほしい。 へええ・・・私学の助成金全部やめて国公立無料にしたらどうなるわけ?
electronic jammingとは   妨信; 電子妨害; 電波妨害; 妨害


electronic jammingだな。中国ドローン隊にそなえて日本もエレジャム開発しないとな。

 

紛争避難民を「準難民」に認定 政府、12月1日に施行 


半島や台湾有事でも「準難民」が増えるだろうな。  共産党は安全保障について考えを改めるべき。帝国主義の軍事力に対抗するために日本は独自の軍事力で防衛力を増強すべき、となぜならんのか?  いわれたようなことが起きて即刻許可取り消しとか、退去ということはなかろう。

  祖国に帰って人権を守ってもらえばいい。

 日本人が君の祖国で税金払わず日本に退去させられたら・・・形式的には平等な扱いだろう。 例えば、友人が外国で税金が払えないほどの生活がある程度続いたら、日本に帰って日本でやりなおせ、とおれは助言するだろうな。

 いずれにせよ、祖国で理想を実現されたらどうか?

   

「晩御飯まだか」と言われ「『死ね』と言いながら刺しました」夫が死亡 64歳妻を逮捕【スーパーJチャンネル】(2024年5月15日)

「晩ごはんまだ」はタブーになったりして?

   

 「X乗っ取りシステム」中国世論工作商品、資料流出!サイレントインベージョンを支える中国企業|奥山真司の地政学「アメリカ通信」 


 中国やロシアによる世論工作の危険とともにアメリカによる世論工作の危険にも気をつけないとな。


支持率低迷の岸田首相、外交では多くの成果…次に狙う「日中立て直し」のハードルとは? 

 当時の安倍首相はプーチン露大統領との個人的関係をテコに、北方領土問題を含む日露平和条約の締結に向けて動いており、日本は欧米各国に比べ、緩やかな措置にとどめた。  これに対し、岸田首相はロシアとの「決別」へとかじを切ったのだ

同年8月に米ワシントン郊外キャンプデービッドで行われたバイデン米大統領、韓国の 尹錫悦ユンソンニョル 大統領との日米韓首脳会談では3か国の安保協力を新たな高みに引き上げることで一致した
  なんてことは対米従属を深めて米国の言いなりになっているだけ・・・アメリカにとっての成果が大きかった、というだけだろう・・・・読売らしい記事だな。


米・読売推しなんだろうな・・・上川さんだろうな、今度は。



 これは安倍ちゃんが正しかった。 北朝鮮に接近する文在寅、韓国に接近する岸田、上川政権・・・正気の沙汰ではない。

 buvery reposted buvery reposted アメリカ様から上川擁護の通達が出されたのか? 

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...