2024年5月18日土曜日

I am the Prius. Let There Be Light

 

I saw a documentary recently on Channel 4 it was all about faith and in it someone went well of course Scientology is a madeup religion I thought as opposed [Music] to so one of my favorite things is to get Christians talking about scientology 01:50 because the Christian will go scientologists they're Nutters they believe in aliens and then you can say to the Christian what do you believe in again it's a benevolent zombie that's coming back to save you isn't it
文字通りとるとゾンビだよな。主流のキリスト教徒は聖書にあることを文字通りとっている・・・怖いね。
I'm what you might call an anti-theist I I think religion is a bad idea I think it's a tool used by the powers that be to control the weak-minded in our society
宗教というのはこういう側面が怖いね。
I'm joking there's no God grow up unless of course you're Muslim in which case there definitely is a God I'm not a [ __ ] idiot
 キリスト教徒についてはかなり度きつい皮肉・冗談が言えてもイスラム教徒についてはいえない、と・・・命を狙われる・・・と皮肉っているわけだね。

 からかうならイスラム教もキリスト教もユダヤ教もヒンズー教も仏教もみんなからかってやればいい。

 宗教についてからかう種は尽きないだろうが、しかし、宗教は人間に関する深い洞察もある。

  スコセッシ監督が遠藤周作の「イエスの生涯」をもとに映画をつくる、というので楽しみにしているのだが、そのまえに遠藤の作品も読んでおこうと図書館で借りて、パラッとみてみた。  遠藤にとってイエスは愛することに徹したが、無力、無能な男であった。その男の物語が人間に大きな影響を与えたのはなぜか? 「キリストの誕生」 遠藤周作
人間がもし現代人のように、孤独を弄ばず、孤独を楽しむ演技をしなければ、正直、率直におのれの内面と向きあらならば、その心は必ず、ある存在を求めているのだ。愛に絶望した人間は愛を裏切らぬ存在を求め、自分の悲しみを理解してくれることに望みを失った者は、真の理解者を心の何処かで探しているのだ。それは感傷でも甘えでもなく、他者にたいする人間の条件なのである。 だから人間が続くかぎり、永遠の同伴者が求められる。人間の歴史が続くかぎり、人間は必ず、そのよらな存在を探し続ける。その切ない願いにイエスは生前もその死後も応えてきたのだ。キリスト教者はその歷史のなかで多くの罪を犯したし、キリスト教会も時には過ちに陥ったが、イエスがそれらキリスト教者、キリスト教会を超えて人間に求められ続けたのはそのためなのだ。(p349 全集11)
一種のImaginary friend か、と・・・そう言ってしまえば、それまでだが、その必要性は人間にとって切実なのだろう。

 
i'm not an atheist anymore because i don't look at the world that way anymore i'm not a materialist anymore i don't think the world's made out of matter i think it's made out of what matters it's made out of meaning what we orient towards unconsciously which means what captures our attention is meaning and it captures 07:04 our attention before we know what it is the brain acts as if the world's made out of information or made out of meaning
 世界はものからできているのではなく、意味からできている、と・・・・ その通りなのだが、ものが存在しないというわけでなく、見聞覚知する物質も意味を担って特定の物質なのである。

 キリスト教徒にとってはイエス・キリストの物語が最重要What matters most であり、キリスト教とは、Christianity is about living like Jesus イエス・キリストのように生きることだと言われる。

 イエスが現実に存在したかどうはわからないが、イエスの物語のイエスのように生きようとしてきた人たちがいる。
 キリスト教徒は多くの過ちを犯してきたイエスのように虐げられてきた人たちの面倒をみてきたひとたちも多い・・・そこらへんは偉いよなああ。


 

God is not a being but being itself so the famous answer given to Moses right osum quum I am who I am is asking what kind of being are you he's
00:32
trying to put God in categorical terms and and the answer there is so important because that makes all the difference when it comes to understanding religious language is if we follow Moses and his question we  will inevitably end up in atheism because if you think God as a categorical object in the world eventually you'll say well I I don't see this object and there's no evidence for it and I can explain the world without it so that's why the answer of God in in Exodus is so powerful because he is saying
01:01
dumb question wrong question I'm not a thing in the world that you can name I am who I am which means I'm the Prius that's Augustine's language  I'm that upon which the categorical realm depends so right from that if you get God is is as a quess as the AC of to be itself so says God is Not enum highest being but Suess right to be being right so if you say that well then right away you you've got the central organizing principle of of all
01:39
reality and that everything else has to Cluster around which is why we speak about God as being the creator of all things 

 ハイデカーは存在者と区別された存在というのを強調したが、それはキリスト教の伝統でもあるわけだね。

 人格神とかゾンビとか・・・そういうのを空想してしまうのはそもそも間違い。 顕微鏡でも望遠鏡でもみることはできない。


 I'm the Prius ....I'm prior to thought and to language I'm prior to being 

 なんて言葉を聞くと禅仏教の「父母未生以前の本来の面目」 を想起させるね・・・ここらへんになると、おれからするとキリスト教も仏教もかなり接近してくる。


 町山智浩 reposted まあ、しかし、欧米出羽守とどっちもどっち。

   

 レトロな時代に生きてきたが・・・よかったのかどうか? 町山智浩 reposted たまちゃんこれはアウトだな。「最近はどこでも物騒になった。過疎地でも犯罪対策を」で十分だろう?
この先大量繁殖するに決まってる。
クルド人を人間以下の生き物扱いしている・・・危険だ。 町山智浩 reposted へええ。

狂気の状況に置かれて回復しない人たちもいるわけだね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...