I saw a documentary recently on Channel 4 it was all about faith and in it someone went well of course Scientology is a madeup religion I thought as opposed [Music] to so one of my favorite things is to get Christians talking about scientology 01:50 because the Christian will go scientologists they're Nutters they believe in aliens and then you can say to the Christian what do you believe in again it's a benevolent zombie that's coming back to save you isn't it文字通りとるとゾンビだよな。主流のキリスト教徒は聖書にあることを文字通りとっている・・・怖いね。
I'm what you might call an anti-theist I I think religion is a bad idea I think it's a tool used by the powers that be to control the weak-minded in our society宗教というのはこういう側面が怖いね。
I'm joking there's no God grow up unless of course you're Muslim in which case there definitely is a God I'm not a [ __ ] idiotキリスト教徒についてはかなり度きつい皮肉・冗談が言えてもイスラム教徒についてはいえない、と・・・命を狙われる・・・と皮肉っているわけだね。
人間がもし現代人のように、孤独を弄ばず、孤独を楽しむ演技をしなければ、正直、率直におのれの内面と向きあらならば、その心は必ず、ある存在を求めているのだ。愛に絶望した人間は愛を裏切らぬ存在を求め、自分の悲しみを理解してくれることに望みを失った者は、真の理解者を心の何処かで探しているのだ。それは感傷でも甘えでもなく、他者にたいする人間の条件なのである。 だから人間が続くかぎり、永遠の同伴者が求められる。人間の歴史が続くかぎり、人間は必ず、そのよらな存在を探し続ける。その切ない願いにイエスは生前もその死後も応えてきたのだ。キリスト教者はその歷史のなかで多くの罪を犯したし、キリスト教会も時には過ちに陥ったが、イエスがそれらキリスト教者、キリスト教会を超えて人間に求められ続けたのはそのためなのだ。(p349 全集11)一種のImaginary friend か、と・・・そう言ってしまえば、それまでだが、その必要性は人間にとって切実なのだろう。
i'm not an atheist anymore because i don't look at the world that way anymore i'm not a materialist anymore i don't think the world's made out of matter i think it's made out of what matters it's made out of meaning what we orient towards unconsciously which means what captures our attention is meaning and it captures 07:04 our attention before we know what it is the brain acts as if the world's made out of information or made out of meaning世界はものからできているのではなく、意味からできている、と・・・・ その通りなのだが、ものが存在しないというわけでなく、見聞覚知する物質も意味を担って特定の物質なのである。
God is not a being but being itself so the famous answer given to Moses right osum quum I am who I am is asking what kind of being are you he's00:32trying to put God in categorical terms and and the answer there is so important because that makes all the difference when it comes to understanding religious language is if we follow Moses and his question we will inevitably end up in atheism because if you think God as a categorical object in the world eventually you'll say well I I don't see this object and there's no evidence for it and I can explain the world without it so that's why the answer of God in in Exodus is so powerful because he is saying01:01dumb question wrong question I'm not a thing in the world that you can name I am who I am which means I'm the Prius that's Augustine's language I'm that upon which the categorical realm depends so right from that if you get God is is as a quess as the AC of to be itself so says God is Not enum highest being but Suess right to be being right so if you say that well then right away you you've got the central organizing principle of of all01:39reality and that everything else has to Cluster around which is why we speak about God as being the creator of all things
ハイデカーは存在者と区別された存在というのを強調したが、それはキリスト教の伝統でもあるわけだね。
人格神とかゾンビとか・・・そういうのを空想してしまうのはそもそも間違い。 顕微鏡でも望遠鏡でもみることはできない。
I'm the Prius ....I'm prior to thought and to language I'm prior to being
なんて言葉を聞くと禅仏教の「父母未生以前の本来の面目」 を想起させるね・・・ここらへんになると、おれからするとキリスト教も仏教もかなり接近してくる。
まあ、しかし、欧米出羽守とどっちもどっち。日米の大きな違いは、アメリカは州が違えば外国かと思うほどに社会の様相が異なること。けれどそれは日本には伝わらないので(それ自体は当然)、テキサスのことで鬼の首を取ったように「アメリカ、そっちこそどうなんだ主義」を発せられるので説明がしんどい。 https://t.co/qiWTMWQDlv
— 堂本かおる (@nybct) May 17, 2024
昨年2月に福島県南相馬市で起きた高齢者のお宅を狙った強盗傷害事件の犯人は、闇バイトで集まった日本人の若者たちでした。
— 柳美里 (@yu_miri_0622) May 17, 2024
玉木雄一郎さん @tamakiyuichiro 「外国人」に対する警戒心や敵愾心を煽るような発言は謹んでください。https://t.co/RNS0K0o9QR https://t.co/zbR9koejpd
たまちゃんこれはアウトだな。「最近はどこでも物騒になった。過疎地でも犯罪対策を」で十分だろう?この国のどこの田舎も都会も外国人より日本人の犯罪が多いですよ。
— Likkle Mai (リクルマイ) (@likklemai) May 17, 2024
差別につながる発言を軽々しくすることが、ご両親を心配させる行為ではないかい。 https://t.co/99iEc7aMq2
人間に対して「繁殖」という言葉を使うべきではありません。 https://t.co/6h8wFKEmnR
— 町山智浩 (@TomoMachi) May 16, 2024
この先大量繁殖するに決まってる。クルド人を人間以下の生き物扱いしている・・・危険だ。 町山智浩 reposted
へええ。How the ‘Train Scene’ was filmed in The Grand Budapest Hotel pic.twitter.com/tuzuxO3z7L
— Historic Vids (@historyinmemes) May 16, 2024
『光あれ』はジョン・ヒューストン監督がアメリカ軍に依頼されて、第二次大戦で精神に後遺症(後にPTSDと呼ばれる)を負った兵士の病院を記録したドキュメンタリーですが、これを観た軍は、後遺症の存在を隠すために映画そのものを封印しました。沖縄戦で心が壊れた兵士が何人か登場します。 https://t.co/YZ83eamaRv
— 町山智浩 (@TomoMachi) May 16, 2024
0 件のコメント:
コメントを投稿