2024年4月29日月曜日

"If you behave like Japanese people you'll be accepted."

 

 

海外の反応】日本に10年以上住む黒人男性の「日本人と同じように振舞えば受入れてくれる」を外国人はどう思ったのか?

まっ、そんなもんだな。
 

後期高齢者の窓口負担 の引き上げ問題もそうですよねうんはい うんはいあのま若い現役世代に君たちが 大変なのはうん後期高齢者が優遇されてる からだてこう煽るわけですあれなんですか ねえだからあの上等手段なんですよ彼らの ちょっと落ち着けと高齢者の優遇措置削っ てもお前の負担楽にならねえぞっていう ような当たり前のことをみんな考えないん ですよ
後期高齢者の負担を増やしても若者は楽にならない、と。

 
今の局面だけで言うとねこれ日本がもし デフレ脱却をしていれば は することがでるんよね 利上げをする ことがでれば米の金利格差ちゅうのが起き15:09ないから円安傾向っていうのは確実に 止まるわけですよね ところがあのデフレ が続いてるから利上げが日本ではできないいから円安になってるわけであって これ はまたデフレ脱却していないから こういう 状況になってるんですね だから今日本は あのデフレ脱却することほど大事なことは 政策においてまないと言っても過言では ありませんから 為替の問題なんかよりも デフレの方がもっともっと問題なんですよ 為替かて別にえ足しことないんですよ為替の 問題なんちいうのはあのプラスもあれば マイナスもあるから ところがデフレは マイナスしかないんですよ だから デフレ脱却しろっつってるわけですよ だ からデフレ脱却のためには金利が低いこと が要請されますから 今我々は円安 というものを甘受して受け入れなけれ ばならない


 しかし、物価水準の低下を意味する「デフレ」という用語をもっと適切な言葉に変えないと納得を得られないんじゃないの?・・・「有効需要の低迷」とか言いかえたら?

 いずれにせよわかりやすい議論がほしいな。

 

両端をひっぱるのね・・・・こんどなんかでやってみよう。 これは 

私が90年代に やってた円売り介入とまえっと去年の9月 と10月に行われた円外介入の大きな違12:54いっていうのは円売り介入の場合には円を マーケットで借りてきて財務省が借りて きてそれを為替市場で売ってドルを買う んですね だから借りてくるお金なので ある意味いくらでもできるんですね 円買い介入は今ハセさんがおっしゃったように 持ってるドルを売って円安を止めなきゃ いけないので持ってるドルには限界がある んですね 160兆円分ぐらい しか持ってない しかも全部は使え ないじゃないですか だからあの実は円買介入っていうのは慎重にやらないと 危ない マーケットに見すかされてしまって 注意しなきゃいけない・・・・みんな円売りの アタックを受ける可能性がある
この方も言っていたね。

 どんな宗教でも過激派の過激な行為を認めるわけにはいかないが、過激派の一部が愚かの行為をしたからといってその信者すべてを否定するのはおかしいんじゃない?ということだろう?・・・この紅天蛾さんがおっしゃっておられることは・・・・おれはわかる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...