太陽光発電は労賃が安い日本で、というのはどうだ?中国の太陽光発電業界の株価下落が止まりません。
— mei (@2022meimei3) April 22, 2024
2023年は中国A株の太陽光発電部門の企業97社のうち株価がマイナスになった企業は83社で、全体の85%を占めていました。(去年度の🇨🇳太陽光発電業界株価暴落の纏めです)… pic.twitter.com/A64eTf1UwE
アホかおまえは。大阪腐知事として、当選した逢坂さんに「一緒に頑張りましょう」とお祝いのメッセージを送るどころか、おまえが支援した候補が当選しなかったと不満をぶつけている、おまえみたいな党利党略しか考えてないカスは知事辞めろボケ! https://t.co/6BhL5uqC3B
— 江草乗(暴言コラムニスト・投資家) (@exajoe) April 22, 2024
大阪腐知事よく考えつくよなああ。
おもしろそうだね。『人間の境界』(5月3日公開)は2021年の実話の映画化。ルカシェンコ独裁でEUから制裁を受けたベラルーシはイラクやトルコからクルドなどの難民を大量に運んで国境から隣国ポーランドに流し込んだ。難民を兵器として使う戦争。人はどこまで非情になれるのか?https://t.co/5bedQ93Uyn
— 町山智浩 (@TomoMachi) April 22, 2024
Stop and stare, Shohei. pic.twitter.com/H2vowt3p2R
— Los Angeles Dodgers (@Dodgers) April 21, 2024
やっぱ観客数が違うな。Shohei's just getting started. pic.twitter.com/K8LEHSPkzH
— Los Angeles Dodgers (@Dodgers) April 22, 2024
日本では大学の先生も勝利するとおもっているみたいだけど・・・日本のIRの先生の話はあてにならんよな。ウクライナが勝てない理由https://t.co/42BP4rJCoN ゼレンスキーの定義する勝利 - クリミアを含むロシア軍支配域の奪還は不可能。その理由:
— Spica (@CasseCool) April 21, 2024
・NATO加盟国はロシアの西進より戦争のNATO域への拡大を恐れているためウクライナへの支援を降伏しない水準に留める…
「テニュア持ち准教授(当時)への嫉妬」ならまだ分かるんだが、友人である北村氏に媚びるために「生意気な若い女」にしちゃったんだろね。便利な「嫉妬」テンプレで説明すると無理が出ちゃうという例でした。 https://t.co/U52if2Kucd
— Spica (@CasseCool) April 21, 2024
「みんなが校長先生のことハゲだと思ってると言っただけです!!」
これ、いまでもおれは使っている・・・小学生から成長していない。
麻布って空耳「記者」が麻布だろう? 石井記者 なっ。ただ女子校にはあまりこのノリがない気がしますね。じゃあ男子校出身者にあるかというと… ズバリ麻布が気持ち悪いだけ。 https://t.co/nHORcOTg9y
— Spica (@CasseCool) April 22, 2024
日本がひどいのはその通りだろうが、そもそもWorking Poorって先進国のアメリカの言葉じゃないの?大半の先進国は日本より賃金格差が大きいが低収入なら低収入なりの生活ができるんだよね。日本はある程度お金ある人には住みやすいがWorking Poorがわんさかいる。先進国ならばWorkingしていればPoorにはならないはずなんですよ。
— Spica (@CasseCool) April 22, 2024
- Introduction to Germania's Story: Germania, residing in Florida, represents millions of Americans facing financial struggles post-recession.
- Employment Trends: Despite claims of job creation, many find themselves in low-paying, part-time positions, often working multiple jobs just to make ends meet.
- Personal Struggle: Germania works multiple jobs, including overnight shifts, struggling with exhaustion and financial stress to support her family.
- Community Impact: The documentary also highlights the broader impact of economic downturn, such as increased homelessness and job instability.
- Corporate Influence: Multinational companies like GE contribute to job loss and economic instability, leaving workers feeling abandoned and disposable.
たぶん、イギリス人並の舌なのでどんなもので生きていける、おれは。日本の食事が特段美味しいわけでないのはさておき、外食を前提にしている時点で治安を左右する層を見えてない。自炊スキルがあればイタリアどころか、UKやドイツでさえ日本より安上がりに美味しいものが食べられる。日本の食はむしろ貧困層に厳しい。 https://t.co/yqhFDRGdZD
— Spica (@CasseCool) April 21, 2024
農業、畜産業の改革してやすいものを流通させてほしい。日本の野菜や肉の高さを8%の消費税で説明できる部分は小さく、MPS、いわば農家保護税が大きい。EUやUSは農家への直接支払いで保護しているのに対し、日本や韓国は農作物の価格を釣り上げることで保護している。https://t.co/vw7bZotbtg https://t.co/6W0xpO1YCh pic.twitter.com/J9g7GgM5RK
— Spica (@CasseCool) April 20, 2024
あったことはどうやってもなかったことにならない。愛国者として正面から認めたのほうが大人。日本の国益にもかなう。731部隊、朝鮮人虐殺…不都合な歴史を「なかったことにしたい人たち」に感じた“怖さ” 2023/09/05 https://t.co/TkKgSqfLUS #文春オンライン
— プチ鹿島 (@pkashima) April 21, 2024
ロシア側の戦地からの報告によると、もっとも恐れられているウクライナ軍の兵器はフランス製のカエサル自走榴弾砲。
— mssn65 (@jpg2t785) April 21, 2024
射程が40kmと長く、射撃精度良好、逃げ足も早く、対砲兵戦でソ連製火砲ではまったく対抗できない(自爆ドローンで対抗)。
カエサルは膨大な数のロシア軍砲兵の命を奪っている。 https://t.co/gasCAaK5MF
確実に迫っている死を前にして笑顔ですごす若者・・・その心中やいかに?トメさんの若い写真を見ると、この笑顔を思い出しながら、特攻に行ったんだろうな、と思ってしまう。 https://t.co/nAIo7vpv8J
— buvery (@buvery) April 22, 2024
0 件のコメント:
コメントを投稿