思いやりがなくて意地悪なのは外国にいって現地語をしゃべらないアングロサクソンそもそも、日本語を話すのはほぼ日本だけで、世界の趨勢など関係ない。商売で英語を使いたい人は自由にすれば良い。だが、言語を趨勢に合わせる理由はありません。 https://t.co/6YjwssgMcD
— buvery (@buvery) April 21, 2024
おれは多様性という言葉はそんなに好きじゃないんだが、多様性論者から、多様性の価値観が浸透していないからこうした誤用がおきてしまう、と言い返されるだけじゃないの?「多様性」という価値観を浸透させたところで、小中学生は容姿にすぐれない人を見て「まぁ多様性の時代ですからね(笑)」とか言ってバカにして最終的にはそいつのあだ名は多様性になってるくらいには邪悪なんだよね
— 汚泥灰 (@pesopesojamp) April 20, 2024
カッコいいし、かわいいね! https://t.co/sNsso5rBRX
— buvery (@buvery) April 21, 2024
Cool!
多様性だな。「ぜよ」を使ってほしい「ぜよ」@kenmin.kiwami 【高知】土佐弁!なまり聖地の方言がスゴすぎた!6 #kenmin.kiwami ♬ original sound - kenmin_kiwami
イスラム教にそまってなくてよかったんじゃないの?#マイスモールランド
— 国際結婚 (@hun91173) April 21, 2024
解体現場でお昼食べてるシーン
見たことある人出演してますねー
トルコ語じゃなくてクルド語話してる人。#フィクション
ご飯食べるシーンお祈りしてますがやってる人今まで日本で見た事ないです。
特にクルドの方はお葬式くらいでしかアッラーに祈り捧げるの見た事ないです。
硫黄島で戦死した栗林大将の孫が靖国神社に参拝してなんの問題があるんだよ。 https://t.co/Empc1BDe8t
— 𝒏𝒂𝒌𝒂𝒎𝒖𝒌𝒂𝒆 (@komukaepapa) April 21, 2024
私的な参拝ならなんの問題もない。
新藤氏は参拝後、記者団に「かつて国のために精魂を込めて働いた方々のみ霊に対し尊崇の念を込めてお参りした」と強調。「私的な行為だ」として玉串料奉納の有無や記帳の肩書は説明しなかった
私的かどうかあいまいなところが微妙。
私的だからなんの説明義務もない、といえばそれまでだが、同時に大臣だから説明責任があるともいえる。
中国韓国の反応はどうでもいい・・・おれは。
- ロンドン在住者が、イギリスでの医療制度の問題について語る。
- 主な問題は、医療予約が困難であり、医師の不足が深刻化していること。
- 移民の減少により、医療従事者の数が減少し、予約が数週間または半年先まで取れないことがある。
- 医療を受けるためには、通常のGP(ジェネラル・プラクティショナー)の紹介が必要であり、専門医に直接診てもらえないケースもある。
- ロンドンの東部地域では、移民が多く、家賃は安いが治安が悪い場所もあり、それでも住む価値があると感じている。
0 件のコメント:
コメントを投稿