中国製監視カメラは中国とロシアから監視されるカメラだな。これが事実だと、中国製監視カメラを買ってはいけないね。中国はおろか、ロシアに監視されてしまう。 https://t.co/oCtjmB5bl4
— buvery (@buvery) March 26, 2024
やっぱ日本でも難民認定されているんだな・・・偽装難民もいるかもしれないが、ほんまの難民もいるわけで十把一絡げにしてはいかんな。26日に発表されたR5年難民認定結果ではトルコ出身者が3名認定されています。https://t.co/2QEpQeP0kU
— 黒色珈琲 (@credws) March 26, 2024
自身の長寿の秘訣(ひけつ)を尋ねると「三つある。まず色気。それから洒落(しゃれ)っ気。食い気も大事だが一番後でいい。そんなに食っちゃ駄目だよ」というより
83歳の時、60年近く連れ添った菊枝さんが病気で亡くなった。 その後、街で偶然、会社員時代の部下だったよし子さんに出会う。互いに惹(ひ)かれた。「一緒に住みたい。籍は入れなくていいから」と言ったが周囲は反対。最後は「自分が強引に押し切り、暮らし始めた」と振り返る。・・・朝は近所の喫茶店でモーニングを食べ、天気が良ければ1~2キロ散歩する ・・・胸元にはネックレスが輝き、指にはダイヤがちりばめられた金の指輪が光る。・・・・「遺伝子、足腰、色気/金・・・」じゃないかな?
アメリカも悪いことをやっているが 軍事大国でより悪くない国を選べ、ということならアメリカを選ぶ所以。Yes, America had Abu Ghraib. I was in Baghdad at the time. I know. But once those pictures came out, they caused a scandal. In Russia, footage of torture is released by the official propaganda machine, with gloating and pride. https://t.co/cHbP2TDuOi
— Yaroslav Trofimov (@yarotrof) March 25, 2024
出羽守は「日本は」と主語を大きくしすぎ。違法な資金洗浄をしていた腐敗まみれの85歳の政治家が次期選挙に出馬しないことを表明したらなぜ「けじめ」になるのかと。マジで日本は法だけでなく、社会道徳でさえ機能していないんだな。 https://t.co/r5mZqCVimQ
— kazukazu88 (@kazukazu881) March 25, 2024
透かしつきの資料云々の問題ではない。日本の重要な政策決定をする組織の構成員の、外国政府との人間関係を洗うべき。誰も内閣府からPowerPointのレクチャーをしてくれなどと頼んでいない。問題なのは、再エネTFの構成員が第三者が編集可能なPowerPointデータをなぜ入手できたのか、どういう関係なのかという事。普通、企業がプレゼンなどで外部に配布する資料は印刷物かPDFファイルだろう。 https://t.co/9B1jgT4jcS
— 井上リサ (@JPN_LISA) March 25, 2024
0 件のコメント:
コメントを投稿