2024年3月27日水曜日

”He emptied himself, by taking the form of a servant, being born in the likeness of men.”

 

p25権記 ビギナーズ・クラシックス 

 格調も面白さもさっぱりわからん。

古文が好きで感動するひとがいるなら教科として残すのはいいが、必修ではなくて、選択科目にしてあげたほうがいいと思うよ、おれは。
  アメリカの制度を「クソ」といえる人がでてきてよかった。
専門知識もない活動家に内閣府の看板を与え、他の官庁の有識者会議に殴り込みをかけた責任をどう考えるのか
議員辞職だな。 道路引けば何やってもいいという問題ではないな。 
裏金全部返して、政治不信招いた点について頭下げて謙虚に詫びをいれるべきだな。 韓国への報復措置も主張して玉木総理への道をつかんでほしい。 憲法は日本人の人権と日本領土の安全、世界の平和を守るためにあると考えるべき。 
そのために必要なら集団自衛権も採用すべきだし、武器輸出も許容すべき。

Islam (n.)

"religious system revealed by Muhammad," 1816, from Arabic islam, literally "submission" (to the will of God), from root of aslama "he resigned, he surrendered, he submitted," causative conjunction of salima "he was safe," and related to salam "peace."

Muslim (n.)

"one who professes Islam," 1610s, from Arabic muslim "one who submits" (to the faith), from root of aslama "he resigned.
キリスト教でも神への服従は重要ポイント

 

ピリピ人への手紙2
6 キリストは、神かみのかたちであられたが、神かみと等ひとしくあることを固守こしゅすべき事こととは思おもわず、 7 かえって、おのれをむなしうして僕しもべのかたちをとり、人間にんげんの姿すがたになられた。その有様ありさまは人ひとと異ことならず、 8 おのれを低ひくくして、死しに至いたるまで、しかも十字架じゅうじかの死しに至いたるまで従順じゅうじゅんであられた Philippians 2 Have this mind among yourselves, which is yours in Christ Jesus,[a] 6 who, though he was in the form of God, did not count equality with God a thing to be grasped,[b] 7 but emptied himself, by taking the form of a servant,[c] being born in the likeness of men. 8 And being found in human form, he humbled himself by becoming obedient to the point of death, even death on a cross.

最後の言葉も 

 「父よ、あなたにわたしの霊をゆだねます」

 Father, into thy hands I commend my spirit.

であって、ここらへんは宗教の醍醐味でもあるんだけど、悪用される精神でもある。


ちなみに、

 「 おのれをむなしうして僕しもべのかたちをとり 」”emptied himself, by taking the form of a servant”

ここらへんは仏法とも相通ずるところだな、と思うんだな、おれは。 

 

日本のアニメは人類の希望の光だな。

 


しかし、中東の人でも日本の良さをわかって、日本で変わっていける、ということだな。 
buvery reposted AIでつくったな、これは (^^)

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...