kazukazu88 reposted
一円以上全部記録に残させるように改正せにゃ。10年間で2.6億円もの政治資金を付け替え。
— 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 (@renho_sha) March 23, 2024
寄付控除の税制優遇がある国会議員政治団体で集めたお金は1円以上の領収書保存、要請に応じ公開義務があり透明化。そのお金を5万円未満非公開で済む後援会に付け替え、使途隠蔽。
開き直ったので使い道を示す帳簿公開を求めると拒否した新藤義孝大臣。 https://t.co/SSPZlYl6zT pic.twitter.com/lD9rON0acV
関口さんがどう言ったとか、朝日記者がこういった、とかではなくてデータをみせてほしい。基軸通貨で見ても実質賃金で見ても日本の中間層の貧困化は明らかだったのに、日本の基軸通貨での貧困化は良いことだという信者を大量に作り出して、ボンボンの趣味の安全保障に時間を浪費しつつ選挙大勝ちして消費税増税を2回も成し遂げた政治手腕はすごかったと思う。 https://t.co/pJeP4mq9WI
— kazukazu88 (@kazukazu881) March 24, 2024
安楽死は人権の1つです 人は誰でもいつ どこでどのように死にたいのか決めること ができるはず06:47ですライフサークルが定めている安楽師の 要件は耐えがい苦痛回復の見込みがない 治療の代替手段がない 明確な意思表示の4つだ
賛成
自分がどう生きるか、どう死ぬか選ぶ自由・権利はあって然るべき。
これ大問題でしょ?中国国営企業「国家電網公司」の影響が疑われている自然エネルギー財団の大林ミカ氏が、なんと電力システム改革の検証にも関わっているとは驚いた。我が国の電力の安定供給のあり方を決める重要な審議会に外国勢力の関与があってはならない。内閣府のみならず経産省など他府省でも徹底的に調べるべき。 https://t.co/7KjXQoCfK5
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) March 24, 2024
キッシーがまるでだめだったから高市さん・・・あと、ここにでていない上川さん・・・ということになる・・・上川さんにおさまるような気がしないでもない。これを見るとやはり、きっしーか、高市さん、てことになるね。 https://t.co/0e11KmQ6oh
— buvery (@buvery) March 24, 2024
アメリカと組むのはいいが、自主防衛力を強化してもう少し距離を持ちたい。いままでの日本は卑屈すぎる。御意。安全保障においては一番強くて一番良い(というか一番悪くない)相手と組む、を超える善策なし。 https://t.co/uw5Zu2SnWr
— takashi (@ramtakun) March 24, 2024
職歴、学歴が人物の能力、信頼性の重大な判断資料になっているんだろうね。大谷翔平は複雑なコミュニケーションは水原氏を介してしか取れず、それでいて当の水原氏のトラブル案件だったといううバグに加え、人を疑う癖がないと思う。幼少時から、圧倒的才能を前に周囲は誠実に接してきた。 https://t.co/Pj2BmZ6i23
— Spica (@CasseCool) March 23, 2024
国家予算としては大した事ないんだろうが、本来本国が面倒をみるべき。どういう事情があるんだろうね。そこらへんの事情が重要だな。野党時代の自民党の片山さつきの質問に「2010年度の仮試算で1200億円弱」として登場した数字が今も流通しているのを観るに、大した問題(≒金額)ではないんだろね。当時の数字としての信憑性さえ怪しく(厚生省は個々の世帯の受給額は把握してない)、更新もされてない。… https://t.co/I11u8VqL9p
— Spica (@CasseCool) March 24, 2024
@user-mr7xp9zr9r 3 年前 わかりやすすぎて泣ける😭😭感動的だよなあ・・・めちゃわかりやすい!
また意味不明なことを。「物価高騰で消費も弱ぶくんでいる」なら、利上げで物価上昇を抑えないと、実質賃金が下がるだけ。
— 池田信夫 (@ikedanob) March 24, 2024
インフレは「労働者への課税」だという経済学の基本がわかっていない。 https://t.co/ZkX4DLVdzr
どっちがただしいんだろうね?日銀の金融政策決定会合でYCC(イールドカーブ・コントロール)を撤廃し、マイナス金利解除を決めました。実質的な利上げです。このときのペーパーには「日本銀行は、引き続き2%の「物 価安定の目標」のもとで、その持続的・安定的な実現という観点から、短期金利の… pic.twitter.com/ORCaq2tvoR
— take5 (@akasayiigaremus) March 23, 2024
0 件のコメント:
コメントを投稿