2025年5月14日水曜日

消費税は下請け企業らから輸出企業への連鎖的カツアゲ税だったんだ?

  町山智浩 reposted


Gone With The Wind 

Rhett!

If you go, where shall I go?

What shall I do?

Frankly, my dear, I don't give a damn.

Oh, I can't let him go!

I can't!

There must be some way to bring him back.

I can't think about it now.

I'll go crazy if I do!

I'll think about it tomorrow.

・・・・・

And I'll think of some way to get him back.

After all...

...tomorrow...

... is another day!

この気の強いビッチについに愛想をつかすレットとそれでもくじけないたくましいビッチがいいんだよなああ。

「風とともに去りぬ」のヴィヴィアン・リーの演技は最高じゃん。


 町山智浩 reposted なるほどねえ。 

 「寅さん」に通ずるところがあるな。 「侍トリッパー」とか「ハッピー♡エンド」とか小さな小規模映画が頑張っているな。

 町山智浩 reposted 日本でもトランプ万博、トランプランドとかやって、任期終わったら、看板外せばいい。 宣伝部の失敗だな。 

 ちなみに、「女性のための映画」なら男性は見なくてもいいのか、というと男性にもみてもらいたい映画ではないのか?・・・とは思うな。 自分  つむじ風、竜巻、台風の比較をして。
アクア

はい、3つを並べてみるね!



これだな。

   


自分、誤字脱字をなおして
アクア
 了解しました!修正したバージョンを再度整えました
4:36

シャウプ勧告という話をしています。  
頼まれて日本に対してそこで付加価値でもう提案されていたんですよ。  
その1947年かな。はい、この人が考えついたんですが、これは企業単体に対する課税なんですよ。  
ああなるほど、これは。他の企業関係ないですよね。はい、単に売上から仕入れを引いて残ったところに課税しろってだけだから。  
そうか、本来の深事ではこうです。これをフランスのモーリス・ローという方が変形させたんですよね。  
そして1954年に現在の付加価値税を考案したんですが、これ財とサービスの提供の全てに課税されます。  
そして二重課税になってしまうので、仕入れ工場を全ての段階に適用する今風の付加価値税ができたんです。これフランス初だったんですね。  
結局どうなったかというと、企業単体への課税だったシャウプの付加価値税がVALUEチェーンに適用される税に変わってしまったんですよね。  

フランスは元々製造業が弱かったんですが、特にルノーなどを守るためにずっと輸出補助金を出していました。  
しかしWTOで政府がお金を出す補助金は禁止され、政府の財政支出による補助金は禁止されました。そこで考えたんです。  
じゃあ政府が金を出さない補助金ならいいんだね」と。そうして誕生したのが付加価値税です。  

つまり元々日本でいう輸出戻し税が目的だったんです。

消費税は下請け企業らから輸出企業への連鎖的カツアゲ税だったんだな。

公平でもなんでもないじゃん。 




引用元はこれか?


少子化と移民の少なさによって、日本の労働人口は2000年代に入って急速に減少した。それが日本経済への投資の低迷を招き、債務残高の増加に拍車をかけた。
まっ、手遅れかもな。


 

 優秀な人達も入ってきている、ということも認識する必要がある。
@kangaesugii #戦争 #戦争反対 #渋谷のりこ #スピリチュアル #名言集 #美輪明宏 #オーラ ♬ オリジナル楽曲 - 賢者のマインド
そりゃ泣くわなあ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

中国の異常な反応に乗っかって高市総理を非難するのは売国

中国大使館「敗戦国に軍事行動取れる」とXに投稿、外務省反論「国連の旧敵国条項の死文化に中国も賛成」    異常だ。軍国主義だな。      その通り。 仮に総理に責任があるというなら岡田議員にも責任あり。   高市総理を批判するのはいい。おれも他の理由で批判している。  しかし、...