阿呆、最悪、最低だな。それにしても,世界一の大国で世界一の学術成果を持つ国が,相互関税率 = 輸入額/貿易赤字額 という,小学3年生でもやらない愚かな算数で,対外経済政策をやってるの,一体これは何… https://t.co/NurFLr2qoT
— Yuta Kashino (@yutakashino) April 3, 2025
狂っている。「完全に狂っている」経済学者・クルーグマン氏が相互関税を猛批判https://t.co/wBsweWUWvN
— 毎日新聞 (@mainichi) April 3, 2025
ノーベル経済学賞を受賞した著名な経済学者ポール・クルーグマン氏が、自らが配信するニュースレターで、トランプ米大統領が発表した相互関税を「完全に狂っている」と猛批判しました。
農産物の関税さげて物価高解消!!! https://t.co/SG4eFmSNIK pic.twitter.com/9Od8D9YynK
— 魏徴X (@GICHOGI) April 3, 2025
トランプの阿呆政策は最悪だが、これは交渉する価値はあるな。日本政府が、日本の消費者に負担強いているこんな関税を撤廃してUSの安いコメや牛肉を輸入することを交換条件に、トランプ関税が回避させられば日米両得
— Spica (@CasseCool) April 3, 2025
自民党は、日本の消費者に高いコメを買わせるために自動車や半導体産業を生贄にしてきた https://t.co/SY3CbH2I9F pic.twitter.com/DZMnMTCPai
4/3 17:40
— 浅草演芸ホール (@asakusa_engei) April 3, 2025
現在、満席立見となります。
大人¥3000 学生¥2500 小人¥1500
18:00~仲入りに当日券購入
大人¥2500 学生¥2000 小人¥1500
仲入り~19:45(受付終了)に当日券購入
大人¥2000 学生¥1500 小人¥1500
20:45終演予定
再入場・撮影・録音・酒類持込不可https://t.co/sUR7jXxsww pic.twitter.com/fzyUNnthSK
満員で二階席でみたが、神田伯山は聞かせる。うまいっ!4/3の演目です。 pic.twitter.com/zK72GEBGrQ
— 浅草演芸ホール (@asakusa_engei) April 3, 2025
それがやばい、というなら、ヤバいのは、自分だよ。反日帰化人などお呼びでない。中国へ帰れよ。 https://t.co/FBxdMy8Unh
— buvery (@buvery2) April 3, 2025
こっちのほうがよほどやばい、と思うが・・・
ここに出てくるMEGUMIさんの言動がDVすぎて、演技だと分かっていても、顔と不快感が連動するようになっていく。こういう風になっていくんだな、と改めて思った。 https://t.co/zcwoaBbry2
— buvery (@buvery2) April 2, 2025
今、我々がこの2年、3年苦しんでいる理由は何かというと、結局リフレ政策やMMT(現代貨幣理論)を推進した方々が、そもそもインフレ率が低いことが日本経済の停滞の原因だと主張していました。しかし、現在我々が苦しんでいるのは、むしろインフレによって実質購買力が損なわれ、物価が高騰しているからです。 ゼロインフレやデフレから抜け出しても苦しさは変わらず、むしろゼロインフレ時代の方が実質購買力が維持されていたといえます。
コストプッシュインフレとの違いを主張しているMMTer は知っているが・・・
また、推進者たちは「インフレが起きれば政策を修正すればいい」と言っていましたが、長期にわたり極端に低い金利政策を続けた結果、一気に金利を引き上げることが難しくなり、日本は他国が金利を上げている中で対応が遅れています。この金利差が円安を引き起こし、それによって家計の実質購買力がさらに損なわれ、生活が一層厳しい状況となっています。 この数年間、日本国民の生活がむしろ貧しくなっているのは、MMTやリフレ政策の後遺症だと認識する必要があります。
ここで金利はあげるな、っていうMMTerは知っているが・・・
結局、最終的に最も被害を受けたのは家計、つまり家庭だったということです。 現在起きているのは、円安によって輸出部門や海外で稼ぐ企業の利益が拡大し、企業業績が過去最高を記録している一方で、私たちの実質購買力が低下していることです。円安やインフレを通じて、家計から企業への所得移転が起きています。
また、企業業績が好調であるため税収が増加し、さらに物価上昇により消費税負担も増加しており、家計から政府への所得移転も進行しています。これはまさに「インフレ税(インフレタックス)」が始まっているとも言える状況です。
消費税✖インフレでインフレ税が取れるわけだな。
大下容子アナ、元フジアナAさんへの思い語る「思い描いたキャリアを、こういう形で…」
しかし、おれの記憶だと、MCと弁護士が女性であるにもかかわらず、松本問題のときは中立報道というよりどちらかといえば松本寄りだったのにショックを受けた記憶があるような・・・


0 件のコメント:
コメントを投稿