2024年11月24日日曜日

「日本人は戦時中、ひどいことを散々したんです」

 

社会保険料。まずこれを「社会保険税」と正しい名前にして、所得税と総合課税にすべきだ。
これいいんじゃないの?いろいろ意見を聞きたい。
固定資産税は脱税できない公平な税。休眠状態になっている地価税を増税して、社会保険税を下げるべきだ

Perplexity

地価税は、1992年に創設された国税で、一定規模以上の土地を所有する個人及び法人に課される税金でした[1][2]。

この税金の主な特徴は以下の通りです:

1. 導入目的:1980年代のバブル景気による異常な地価高騰を抑制するために導入されました[1]。

2. 課税対象:その年の1月1日時点で一定規模以上の土地を所有している個人・法人が対象でした[2]。

3. 非課税措置:1,000平方メートル以下の住宅地などが非課税とされ、さらに定額の基礎控除が設けられていました[1]。

4. 主な納税者:基礎控除の設定により、主な納税者は大企業となっていました[1]。

5. 課税停止:バブル崩壊後の地価下落を受けて、1998年度より「当分の間」課税が停止されることになりました[1][2]。

6. 現状:課税は停止されていますが、税制度としては一応残されています[2]。


地価税は、固定資産税の適切な課税・納税と土地の有効活用を促進する目的もありましたが、経済状況の変化により、その役割を終えることとなりました[2]。


Citations:

[1] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%BE%A1%E7%A8%8E

[2] https://www.token.co.jp/estate/useful/archipedia/word.php?jid=00019&wdid=01&wid=01470

[3] https://www.seiwa-stss.jp/tochikatsuyo/knowledge/k01cat03/24.html

[4] https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/150790_17.html

地価税復活だな。

 

こんなことばっか言っていると池田さんの知性が疑われるんじゃないかな?
氷河期世代が高齢者になり、年金に頼れず生活保護になると、クレジットカードを持つのも簡単ではないだろう。法的には可能でも、クレジットカードには審査があるし、カード会社が積極的に営業する理由もない。引き落としができない人が続出し、多分、コスト倒れになりそう。
デビトカード使えばいいんじゃ?

 池田信夫 reposted だな。 

 池田信夫 reposted  

 宣伝していたので、ちょうど今日、借りてきて飛ばして読んだが、これから不倫をしようとするひと、配偶者の不倫を疑っている人、配偶者に不倫された人などなど不倫に興味のあるひと必読の本だな。


  Russia and US battle for advantage in Ukraine war ahead of Trump's return No 'red lines' in Ukraine support, French foreign minister tells BBC Biden’s Ukraine moves are a gift to Trump
目に映るもの耳に入るものが全て同じ強さで感覚として入ってきます。なので、簡単に言うと、超自意識過剰状態になってしまい、テレビの見知らぬコメンテーターのコメントが自分のことを言ってるように感じたりするんですね。
 この「なので」は後ろの文につながらないと思うが、「超自意識過剰状態になってしまい、テレビの見知らぬコメンテーターのコメントが自分のことを言ってるように感じたりするんですね」というところは、なるほど!!!と思ったなーーこれが始まりなわけだ。 逆進的で応能負担、公平の原則に反する。また、 とのこと。

全部が全部出稼ぎかどうかはわからない。

出稼ぎが多いとわかっていながら査証免除をいまだに続けているのは・・・・おかしいだろう?

 警察は、事件の翌日に橋村さんを突き飛ばした32歳の白人男性を逮捕しました。
「白人」という属性を表記するなら黒人の場合「黒人」と表記すべきではある。

  「日本人は忘れてはいけません」 宮崎駿さんが語った虐殺の歴史とは 有料記事 小川尭洋2024年11月24日
《マグサイサイ賞の名前を初めて聞いたのは、子どものころでした。学校の校庭だったと思いますが、先生から、こういう賞ができたと聞いたという話があり、印象的な名前だったことから、心に残っていました。この受賞を機に、改めてフィリピンに思いをはせました。2016年、当時の天皇、皇后両陛下が、ここマニラを訪れ、マニラの市街戦に触れながら、命を失った多くの戦没者を慰霊しました。日本人は戦時中、ひどいことを散々したんです。民間人をたくさん殺しました。日本人はこのことを忘れてはいけません。ずっと残っていることです。そういう歴史がある中で、フィリピンからマグサイサイ賞を贈られるということを、厳粛に受けとめています。本当にありがとうございました》
その通りだな。







The least affordable countries in which to buy a home
At the other end of the scale, it’s no surprise that infamously expensive South Korea and Hong Kong feature in the top 10 least affordable countries to buy a home in.

こっちの統計では、韓国は不動産が高いんで有名と言っている。

ところが、 

Statistic: House-price-to-income ratio in selected countries worldwide in 2023, by country | Statista
Find more statistics at Statista

 こっちの統計ではそれほどでもない。


House-price-to-income ratio in selected countries worldwide 2023
Published by Statista Research Department, Oct 1, 2024

Portugal, Canada, and the United States were the countries with the highest house price to income ratio in 2023. In all three countries, the index exceeded 130 index points, while the average for all OECD countries stood at 117.5 index points. The index measures the development of housing affordability and is calculated by dividing nominal house price by nominal disposable income per head, with 2015 set as a base year when the index amounted to 100. An index value of 120, for example, would mean that house price growth has outpaced income growth by 20 percent since 2015. 
で、こっちの統計ではカナダの不動産は馬鹿高いことになっているな。これはこの前観た動画通り。

How have house prices worldwide changed since the COVID-19 pandemic?
House prices started to rise gradually after the global financial crisis (2007–2008), but this trend accelerated with the pandemic. The countries with advanced economies, which usually have mature housing markets, experienced stronger growth than countries with emerging economies. Real house price growth (accounting for inflation) peaked in 2022 and has since lost some of the gain. Although, many countries experienced a decline in house prices, the global house price index shows that property prices in 2023 were still substantially higher than before COVID-19

 世界的にはまだあがっているんだな。


Renting vs. buying
In the past, house prices have grown faster than rents. However, the home affordability has been declining notably, with a direct impact on rental prices. As people struggle to buy a property of their own, they often turn to rental accommodation. This has resulted in a growing demand for rental apartments and soaring rental prices.
家賃もあがっているんだな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...