どうやっても最終的には「自民党」となるボートマッチがあったら・・・・www
維持するとは言ってないべ?逆進性対策すると言っている。逆進性を自覚している。勤労世代の味方=消費税の税率維持を明確に主張しているのは野党では立憲民主のみです。 https://t.co/EzNpd5B7pv pic.twitter.com/Gg2ua1xQze
— Spica (@CasseCool) October 25, 2024
消費増税のA級戦犯が何を言ってるんですか。大袈裟ではなく貴方は多くの国民の命を奪いました。まず貴方がやるべきは亡くなった人への土下座です https://t.co/5ZJ2Kp0BP0
— もりちゃん (@morichanemorich) October 25, 2024
2011年9月に首相に就任。政策面では、政権公約になかった消費税増税に道筋を付けた野田さんの「イメージ」は消費増税・・・ おれは野党も頑張れ!の無党派だが、この人を党首にした立憲の感覚がわからんな。
私は不法滞在のクルド人の強制送還とビザ厳格化を断固支持しますが、万が一連中が居座ってしまったら解体業よりももっとヤバい最適任職に就いてしまう危険があって、それは「イスラム教徒相手の5648」です。何か利権を持ってるイスラム教徒を排除したい外国人マフィアがクルド人のヒットマンを雇って中… https://t.co/QXjuMvno1q
— Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) (@marukwamy) October 25, 2024
万が一連中が居座ってしまったら解体業よりももっとヤバい最適任職に就いてしまう危険そりゃどんな人種や民族でもヤバい職に付く人はいる。
温暖化についてはえらい先生方が温暖化すると言っている、くらいしか素人にはよおわからんが、とにかく耐震化強化だな。◯震災はもちろん炭酸ガスとは関係なく、耐震強化など、防災にしか防ぐ手段はない。
— buvery (@buvery2) October 25, 2024
◯災害が増えるから、炭酸ガスを減らそうという政策は、その因果関係が正しくとも、政策として誤り。災害が増えるなら、防災に予算を使うべき。
はい、そのような発言はパワハラに該当する可能性があります。 これらの発言は精神的な攻撃に該当し、相手に対して屈辱や侮辱を与える言動です。こうした発言は職場環境を悪化させ、被害者の精神的な健康に悪影響を及ぼします。具体的な状況によって異なる場合もありますが、職場のハラスメント防止の観点から、こうした発言は注意が必要です。パワハラだな。
部下に性的暴行の元大阪地検検事正「深く反省し謝罪したい」…初公判、起訴事実認める
個人演説会終了後、大勢に取り込まれ車に乗ることを妨害され、最後は突き飛ばされて負傷。
— おときた駿(衆議院議員候補 東京1区・日本維新の会 政調会長) (@otokita) October 25, 2024野次の押さえつけていた暴力的なスタッフはなにをしてたんだ?
揉み合いをしてる間に群衆が後部座席に乗り込むという暴挙をしてきて発進することもできず、身の危険を感じて会議室に逃げ込み、まだ帰れない状態です。… pic.twitter.com/jcT0njxXkQ
この写真ではなにがなんだかわからんだろう?
野次を押さえつけていた維新の暴力的スタッフは何をしてたんだ?
警察にはきていただいており、これから傷害罪等で被害届を提出します。
自分で転んでるやん
— 菅野完 (@noiehoie) October 25, 2024
pic.twitter.com/pZBHqJGhGT https://t.co/CPcHHPuu3i
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
buvery repostedあこぎだな。セブンイレブン社長が
— パナマ文書 (@Panamabunsyo) October 25, 2024
「上げ底弁当とか、そんなアコギなことはできない」
「ネットに投稿する方は、事実をもって投稿してほしい」
と仰ってたので事実をまとめました
続く👇 pic.twitter.com/uxqSBnqAME
田崎史郎氏 非公認候補側へ2000万円支給の決裁者は?実名告白「どっちか、あるいは両方かも」
さらに「抽象的な言い方ではなく、これだけのお金を動かせるのは、総裁と幹事長が決裁しなければお金は出せませんから、どっちか、あるいは両方かもしれません。石破総裁と森山幹事長の判断ミス」と、実名を挙げた。
短命だな。
供給力がないのにお金だけ刷ればこうなる・・・・ってMMTの論者が言っていて、そこらへんの認識はMMTerにもあるわけで・・反論になっていないんじゃないの?政府が発行した公債を
— Spica (@CasseCool) October 25, 2024
・一旦市場(≒民間銀行)に流通させてから中央銀行が買う
・直接中央銀行が買う
のとでは何が異なるのだろう?
後者は明白に財政ファイナンスですが。https://t.co/9iwTcdtzDy https://t.co/8j9uBrZotN pic.twitter.com/F0TTlIDPLb
0 件のコメント:
コメントを投稿