2024年10月25日金曜日

なんで、富裕層からではなく、貧しい年寄りや生活保護受給者から絞りとろうという精神になってしまったの?

buvery reposted 尖閣が取られたら、じゃあ、どうするの?という話がないとな・・・・その話はあとででてくるとか?
薛剑XueJian @xuejianosaka · 17h

 

世界のどの国も一緒だけど、政治が一旦歪んだら、国がおかしくなって壊れ、特権階層を除く一般人が貧乏なり、とうとう地獄行きなんだ。
これは中国本国に対する間接的な批判じゃないの? 米軍撤収させて、自衛隊増強だな。 「裏金 裏公認」・・・・短命だな。


田代まさし 逮捕後に手を差し伸べてくれた2人の超大物芸能人を実名告白「金に困ってたらいつでも言え、と」関係性絶つ人多数の中


 もう一人の名前は和田アキ子。「アッコさんは、『金に困っていたらいつでも言え。ずっとは無理だけど、ちょっとの間なら面倒見てやるから』って。『盗撮したいんだったら、俺を撮れ』って。それは無理ですって言ったんですけど」と冗談まじりで助け船を出してくれたことを明かし、感謝した。

アッコさん株をあげたな。かっちょいい。

 

自分 

アルゼンチンは2020年になぜデフォルトしたの?

Perplexity

アルゼンチンは2020年5月22日に、2014年以来9度目となるデフォルト(債務不履行)に陥りました[1][2]。この出来事には以下のような背景があります:

## デフォルトの経緯

アルゼンチン政府は、グローバル債の利払い猶予期間内に5億300万ドルの支払いを意図的に行わないことを選択しました[1]。これは「テクニカル・デフォルト」と呼ばれる状況で、政府が支払い能力を有しているにもかかわらず、支払いを拒否するものです[2]。

## デフォルトの理由

1. **債務再編交渉**:政府は総額688億ドルにおよぶ債務再編交渉を債権者と行っており、この交渉の結果次第では早期に解消される可能性がありました[1]。

2. **交渉戦略**:デフォルトを選択することで、債権者との交渉において有利な立場を得ようとした可能性があります。

3. **経済状況**:新型コロナウイルスの影響により、アルゼンチンの経済状況が悪化していたことも背景にあると考えられます[2]。

## デフォルト後の展開

デフォルト後、政府と債権者団は度重なる協議を経て、最終的に債務再編で合意に至りました[2]。これにより、長年の懸案事項であった債務再編問題は一旦解消されました。

しかし、IMF(国際通貨基金)との債務再編交渉は依然としてこう着状態が続いており、アルゼンチンの経済状況は予断を許さない状況が続いています[2]。

自分

 アルゼンチンの債権者団はアルゼンチンの中央銀行やアルゼンチンの民間銀行じゃなかったの?

Perplexity

アルゼンチンの主要な債権者団は、アルゼンチンの中央銀行や民間銀行ではなく、主に海外の大手金融機関や投資家で構成されています。・・・・これらの債権者は、アルゼンチンが発行したグローバル債(外貨建て国債)を保有しています・・・・

自分

アルゼンチンが発行したグローバル債外国建て国債で、アルゼンチン通貨建てじゃなかったのね?

Perplexisty

はい、その通りです。アルゼンチンが発行したグローバル債は外国通貨建て(主に米ドル建て)の国債でした。・・・・

1)支払い能力はあった。

2)債権者は外国の機関だった

3)外国通貨建てだった。 

日本とはまるで事情が違うわけだね。

・・・・うーーん、なんかおれ経済通になってきたかも?

 

この社会学者さんは「おまえ」とかいっていない。 言っているのは池田さん。
「おまえ本当はジジイだろ」
ここらへんが池田さんの幼児性のぬけないところだね。 

 池田信夫 reposted
世代内で支え合えば良いじゃん。めっちゃ資産持ってる高齢者いっぱい居るでしょ?
富裕層からとる、というのは賛成だな。

しかし、どこまで世代間分断にこだわるんだ? 世代間にかかわらず富裕層からまわしてもらえばええだろう。

なんで、貧しい年寄りや生活保護受給者から絞るとろうという精神になってしまったの?

Spica reposted  現役世代については同情する人は多いが、じゃあ、負担を軽くするためにどこからとるか、という問題・・・・富裕層が注目されないように世代間分断しているんじゃないの?


現役世代の手取りを増やせ! ほぼ全党賛成するだろう

財源は?

1)国債発行しろ!
2)移民を増やせ!
3)富裕層からとれ 
4)貧困老人層や生活保護受給者の負担をふやせ! 維新

富裕層の守護神 おま爺 といえば、維新なのか、池田さんなのか、spicaさんなのか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...