2024年9月20日金曜日

累進課税の抜け穴 一億円の壁の向こうの富裕層1万9千人を増税するのはまずいのか?



ミャンマーにおいてブッダ の定義と阿羅漢の定義これ両者悟ってるはずな んだけど言葉が違うで定義が違うはずです よね と この2つの定義の差について僕は よくわからない教えていただけません かって言ったら もうパッて答えてくれた ですね瞬間的に

 その先生がおっしゃるには 個人のその人の苦しみをその人として解脱できることができた人を阿羅漢と定義する そして悟ってない普通の人間を阿羅漢の 位に導くことができる人をブッダと いう・・・・・

あなたの身のあり方に即して他の人々に 教えを解いて導いて手助けをしてあなたが 向き合った人の中から苦しみっていうもの がなくなっていくということが実現しうん ならばあなたは新たなブッダです
なるほど。
このあと、科学に関連付けて仏教を説明しているようだが・・・そこらへんはつまらんな。


膨大な量の銀行預金タンス預金を投資 の方に回していこうことでNISAなど あとイデコなどを活用してま老後資金老後 資金2000万円必要とかね4000万円 必要とか言われてるわけなので そういう のを蓄えてください。自分で蓄えて くださいっていう方針だったのに、それで 金融所得課税強化なんていうね方針になる との新ニーサとかねあの国民の金融所得 04:24 を増やすていうのに逆行してるんじゃない かっていう形で反対しる人が多いわけなん ですけど、結論から話しますと僕はですね あの金融食課税強化に関して は賛成ですねでただ条件があります条件 付きで賛成なんですけど僕は累進課税 あるいはその超高所得者だけを増税すべき と僕は思ってます。

おれもそう思うな。 

 一億円の壁を超えている人たちは1万9000人。この人たちの税金がちょこっと増えるだけなのになんで大騒ぎしているのかわからんな。

  累進課税の抜け穴、これこそ、the elephant in the room じゃないのか?

   


この記事だな。
「大学卒業後20年以上、大手メーカーのエンジニアとして勤務」「役職定年を迎える前は年収が1000万円以上あった。」
で 
「男性の年金収入は120万円」

というのはちょっとありえないんじゃないの? 
企業年金も含めたらかなりの年金額になるはず。
65歳になると公的年金、企業年金、個人年金を合わせた収入が350万円超となる見込みで、住民税非課税世帯から外れることになる。
やっぱな。
株式投資による収入もあるが、NISA(少額投資非課税制度)や新NISA、源泉徴収ありの特定口座を使っているため申告不要で、所得税や住民税の算出ベースとなる所得に反映されない。
へええ。



   


 中国人母は日本人との結婚を許せるのか?【中国語多め】 進歩的で立派な考え・・・・ただ、中国では受け入れられないだろうな。早いところ日本に帰化したほうがいい。

 




 台湾支配のための現実的な 選択肢としてはシナリオが1、2あるんだけど 結局は封鎖みたいな兵糧攻めめか 三戦 による統一、三戦とは世論戦とか心理戦とか法律戦とかやって、クーデターみたいのを起こす、 そういうパターンなんじゃないか、内部で暴れさせたりするとかね、とか そうすると結局はこれ 今後も主戦上は認知領域はグレーゾーンの
04:15
ところでやるんじゃないのということ


中国による台湾侵攻は地理的条件や米軍の介入可能性など、様々な理由で軍事的に困難とされている。

合理的に考えれば中国は台湾への上陸作戦を避けるはずだが、習近平が合理的な判断をするかどうかは不確実。

習近平が独自の論理で予想外の行動を取る可能性や、健康状態の悪化などで突然不合理な決定をする可能性がある。

国家指導者も一般人と同様に衝動的な決断をする可能性があり、それを想定して備える必要がある。

現時点では中国は合理的な判断をしていると見られるが、予期せぬ要因で状況が急変する可能性も考慮すべき。

 

開戦に関しては日本が不合理な決断をしたからな。

 

課税されるより人件費ではらっちゃったほうがいい、と。 金融所得ではなく、金融資産や固定資産に注目するようなもんだな。  

 へええ。

  Copilot との会話、 2024/9/20

Hassan Nasrallah is the Secretary-General of Hezbollah, a Shia Islamist political and militant group based in Lebanon. He has held this position since 1992¹². Under his leadership, Hezbollah has grown significantly in both military and political influence, particularly in Lebanon and the broader Middle East¹³.

戦時中の天皇陛下みたいなものか? 

buvery reposted なんと! どうせ、やらんだろう?



どうせこれで終わり。
中国では6月、東部の江蘇省蘇州市で日本人学校のスクールバスを待っていた日本人母子が男に刃物で襲われ負傷し、案内係の中国人女性が死亡する事件が発生。その時も中国当局は「偶発的事件だった」と説明した。
その後も「偶発的事件」が続くだけ。
なにかと言いがかりつけてくるだろうな。顔色伺っていたらきりない。

  爆発のポケベル 「イスラエルの隠れみの企業が製造」 NYT報道
BAC社は通常の製品を作りつつ、ヒズボラ向けにはPETNと呼ばれる爆薬を電池に混ぜ込んで別に生産した
模倣犯がでてくるだろうから・・・特に、敵対国、あるいは、敵対国経由の製品は警戒しつつ、チェック体制も強化しないとな。

 

Copilot でもyoutube のハイライトをだせるんだね? 

What does he say about pivoting to East Asia? 

Copilot
The speaker argues that the United States should pivot to East Asia due to the rise of China as a peer competitor. He believes that East Asia is now the most important area for U.S. interests because China poses a significant threat. However, the U.S. is unable to fully pivot to East Asia because it is getting bogged down in conflicts in Europe (Ukraine) and the Middle East (Israel and Hamas) ([00:00:00][^1^][1] - [00:34:48][^2^][2]).
だろうな。 「ファンとして見られればなぁ…」 偉業“50-50”達成の大谷に敵将「野球への敬意も込めて勝負した」
 さらに大谷に「彼は私が今まで見た中で最も才能に恵まれた選手だと思う。今まで見たこともないことを成し遂げている。史上最高の選手かもしれない。ベンチで見るのではなく、ファンとしてスタンドで見られれば良かったなぁと思うよ。でも、彼のことを恐れずに勝負を続けた我々の選手たちを誇りに思う。球界にとっては良い日。マーリンズにとっては悪い日となってしまった」と賛辞を贈っていた。

 

"It was a good day for baseball, a bad day for the Marlins," Schumaker said.

 

 敵として戦って打たれてこういうコメントが出せるってのは立派。

 自分や自分のチームだけのために戦っていない。

 武道の勝負の精神に似たものがある。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...