ミャンマーにおいてブッダ の定義と阿羅漢の定義これ両者悟ってるはずな んだけど言葉が違うで定義が違うはずです よね と この2つの定義の差について僕は よくわからない教えていただけません かって言ったら もうパッて答えてくれた ですね瞬間的にその先生がおっしゃるには 個人のその人の苦しみをその人として解脱できることができた人を阿羅漢と定義する そして悟ってない普通の人間を阿羅漢の 位に導くことができる人をブッダと いう・・・・・あなたの身のあり方に即して他の人々に 教えを解いて導いて手助けをしてあなたが 向き合った人の中から苦しみっていうもの がなくなっていくということが実現しうん ならばあなたは新たなブッダです
膨大な量の銀行預金タンス預金を投資 の方に回していこうことでNISAなど あとイデコなどを活用してま老後資金老後 資金2000万円必要とかね4000万円 必要とか言われてるわけなので そういう のを蓄えてください。自分で蓄えて くださいっていう方針だったのに、それで 金融所得課税強化なんていうね方針になる との新ニーサとかねあの国民の金融所得 04:24 を増やすていうのに逆行してるんじゃない かっていう形で反対しる人が多いわけなん ですけど、結論から話しますと僕はですね あの金融食課税強化に関して は賛成ですねでただ条件があります条件 付きで賛成なんですけど僕は累進課税 あるいはその超高所得者だけを増税すべき と僕は思ってます。
おれもそう思うな。
一億円の壁を超えている人たちは1万9000人。この人たちの税金がちょこっと増えるだけなのになんで大騒ぎしているのかわからんな。「大学卒業後20年以上、大手メーカーのエンジニアとして勤務」「役職定年を迎える前は年収が1000万円以上あった。」で
「男性の年金収入は120万円」
というのはちょっとありえないんじゃないの?
65歳になると公的年金、企業年金、個人年金を合わせた収入が350万円超となる見込みで、住民税非課税世帯から外れることになる。やっぱな。
株式投資による収入もあるが、NISA(少額投資非課税制度)や新NISA、源泉徴収ありの特定口座を使っているため申告不要で、所得税や住民税の算出ベースとなる所得に反映されない。へええ。
台湾支配のための現実的な 選択肢としてはシナリオが1、2あるんだけど 結局は封鎖みたいな兵糧攻めめか 三戦 による統一、三戦とは世論戦とか心理戦とか法律戦とかやって、クーデターみたいのを起こす、 そういうパターンなんじゃないか、内部で暴れさせたりするとかね、とか そうすると結局はこれ 今後も主戦上は認知領域はグレーゾーンの04:15ところでやるんじゃないのということ
中国による台湾侵攻は地理的条件や米軍の介入可能性など、様々な理由で軍事的に困難とされている。
合理的に考えれば中国は台湾への上陸作戦を避けるはずだが、習近平が合理的な判断をするかどうかは不確実。
習近平が独自の論理で予想外の行動を取る可能性や、健康状態の悪化などで突然不合理な決定をする可能性がある。
国家指導者も一般人と同様に衝動的な決断をする可能性があり、それを想定して備える必要がある。
現時点では中国は合理的な判断をしていると見られるが、予期せぬ要因で状況が急変する可能性も考慮すべき。
開戦に関しては日本が不合理な決断をしたからな。
三宅雪子等政治家が「内部留保」の無理解を露呈する事件は過去にも何度も起きてはいるが、それがイコール流動資産でないにしろ、内部留保を減らさないと賃金が上がらないのは事実ではある。
— Spica (@CasseCool) September 20, 2024
やはり「内部留保」は減らすべきhttps://t.co/k4WHEccTmG https://t.co/9H6N84mtGY
課税されるより人件費ではらっちゃったほうがいい、と。しばしば政治家の発言で炎を提供してくれる「内部留保(を減らせ)」だがその会計上の定義でもって殴るより漠然と「労働分配率を上げろ」の比喩として解釈するのが生産的じゃないかね。
— Spica (@CasseCool) October 6, 2017
金融所得ではなく、金融資産や固定資産に注目するようなもんだな。フローではなくストックに課税するので法人税とは違う。赤字が続いても課税される。
— 戯画兎 (@giga_frog) October 6, 2017
>希望の党・小池代表「内部留保2%課税で6兆円」 消費税増税凍結の穴埋め https://t.co/ofqun35eWb
新聞投書シリーズはやっぱこれが好き
— やまもとやま(美少女) (@mt_yamamoto_) September 20, 2024
みんなこれになろうな pic.twitter.com/nd3BA83VT4
ヒズボラ構成員のご主人が負傷した女性への事件へのレバノンTVのインタビュー
— Junko Yasmin יסמין يسمين (@JunkoYasmin) September 20, 2024
妻は「私たちは全てをナスララに捧げている。家も、子供たちも、全てナスララと神の望みのままに🤲」
洗脳に近い感覚🙄 https://t.co/hYHEgUqJhr
Copilot との会話、 2024/9/20
Hassan Nasrallah is the Secretary-General of Hezbollah, a Shia Islamist political and militant group based in Lebanon. He has held this position since 1992¹². Under his leadership, Hezbollah has grown significantly in both military and political influence, particularly in Lebanon and the broader Middle East¹³.
戦時中の天皇陛下みたいなものか?
buvery repostedなんと!ラ・フランス、原産国ではかなり昔に絶滅してるの知らんかった😳🍐
— MarinaHö (@17_HO_MARINA_08) September 18, 2024
>1900年代初頭にはフランスでは絶滅
>ラ・フランスを栽培しているのは、世界中でもフランスでの絶滅寸前に苗が持ち込まれた日本だけhttps://t.co/RMWp5Kf8Ra
どうせ、やらんだろう?要求するのは
— buvery (@buvery2) September 20, 2024
◯外国人を標的にしたテロを厳罰に処すこと
◯外国人を標的にしたテロを扇動する者を厳罰に処すこと
この2つで良いと思います。 https://t.co/SqyV6xTh4B
中国では6月、東部の江蘇省蘇州市で日本人学校のスクールバスを待っていた日本人母子が男に刃物で襲われ負傷し、案内係の中国人女性が死亡する事件が発生。その時も中国当局は「偶発的事件だった」と説明した。その後も「偶発的事件」が続くだけ。
なにかと言いがかりつけてくるだろうな。顔色伺っていたらきりない。
BAC社は通常の製品を作りつつ、ヒズボラ向けにはPETNと呼ばれる爆薬を電池に混ぜ込んで別に生産した模倣犯がでてくるだろうから・・・特に、敵対国、あるいは、敵対国経由の製品は警戒しつつ、チェック体制も強化しないとな。
The speaker argues that the United States should pivot to East Asia due to the rise of China as a peer competitor. He believes that East Asia is now the most important area for U.S. interests because China poses a significant threat. However, the U.S. is unable to fully pivot to East Asia because it is getting bogged down in conflicts in Europe (Ukraine) and the Middle East (Israel and Hamas) ([00:00:00][^1^][1] - [00:34:48][^2^][2]).だろうな。
"F*** that. Too much respect for this guy for that s*** to happen."
— FanDuel Sportsbook (@FDSportsbook) September 19, 2024
Marlins manager Skip Schumaker is a LEGEND for not walking Shohei Ohtani 😤pic.twitter.com/wXJag1ZdZ3
「ファンとして見られればなぁ…」 偉業“50-50”達成の大谷に敵将「野球への敬意も込めて勝負した」"That's a bad move, baseball-wise, karma-wise, baseball-gods-wise. You go after him and see if you can get him out."
— Bally Sports Florida: Marlins (@BallyMarlins) September 20, 2024
Marlins manager Skip Schumaker explains why they didn't walk Ohtani and what it was like to watch the historic performance tonight. pic.twitter.com/VhmZvLvmnD
さらに大谷に「彼は私が今まで見た中で最も才能に恵まれた選手だと思う。今まで見たこともないことを成し遂げている。史上最高の選手かもしれない。ベンチで見るのではなく、ファンとしてスタンドで見られれば良かったなぁと思うよ。でも、彼のことを恐れずに勝負を続けた我々の選手たちを誇りに思う。球界にとっては良い日。マーリンズにとっては悪い日となってしまった」と賛辞を贈っていた。
"It was a good day for baseball, a bad day for the Marlins," Schumaker said.
敵として戦って打たれてこういうコメントが出せるってのは立派。
自分や自分のチームだけのために戦っていない。
武道の勝負の精神に似たものがある。



0 件のコメント:
コメントを投稿