2024年8月10日土曜日

「インフレ」だけど「脱デフレ」なお途上







 衆院憲法審査会の参考人、安倍晋三首相の改憲提案は「合憲」 自民、安保法制「二の舞」避ける

宍戸常寿東大大学院教授は「議院内閣制で首相である与党党首がしかるべき立場、やり方で改憲を言うのは一般的に憲法尊重擁護義務に反しない」と語った。小山剛慶大教授も「国会の発議権を侵していないので問題はない」と強調した
現行憲法に改憲条項があるわけだし、国会の発議権を侵害していなければ、合憲でしょ? 

 町山智浩 reposted 売国奴だな。優秀な武器を購入すべき


町山智浩 reposted 「どういうときなら戦争をしてよいのか」

1)いかなる時でも戦争をしてはならない。
⇒侵略されても抵抗してはいけない。
2)領土防衛のための戦争はしてよい
3)朝鮮台湾が攻撃されたとき戦争に参加してよい。

どれなんだよ?
おれは2)だな。3)のひともいれば1)の人もいる。そこらへん詰めないとだめだろ?


  災害対策のための日本強靭化で財政出動だな。


buvery reposted Banした理由を明確にすべきだな。

議論の封じ込めだったら、それはよくない。 

buvery reposted  私有財産をどの解釈するかだが、かりに、私的資産という意味だとすると、私有財産=私的資産が否定されているわけで、私的資産の贈与も相続もありえない、ということなんだろうな?

 本当に難民申請するために来日した親もいるだろう。

  仮に親がずるして来日したとしても子供は話は別。

  その子どもたちにきちっと就労させて地位や希望をあたえれば変な行動はしにくくなる、というのはその通りじゃないの?

 町山智浩 reposted 憎悪を煽るデマは困ったもんだな。

  buvery reposted
 外国人っぽいひとたちが蛇行したルートを歩いて前進しているだけだが・・・どこから

 「この通り堂々と連休は送りも付き添ってトルコに帰国しているみたいです」

 という情報が読み込めるのか?


犯罪に染まるグループもあるのだろうが、Copilotくんに聞くと 

 Copilot との会話、 2024/8/11

The Kurdish community in Germany is significant, estimated at around one million people¹. Most originate from Turkey, but Kurds have also migrated from Iraq, Syria, and Iran, fleeing war or persecution in their home countries. Despite challenges posed by statelessness, the Kurdish diaspora in Germany actively advocates for Kurdish language and identity preservation⁴. Overall, their integration into German society has been positive, with many fluent in German and gender roles resembling those of native Germans¹. If you'd like more specific information, feel free to ask! 😊


ソース: 

(1) Kurds in Germany - Wikipedia. https://en.wikipedia.org/wiki/Kurds_in_Germany.

(2) Kurdish Diaspora in Germany advocates for Kurdish language .... https://www.kurdistan24.net/en/story/34727-Kurdish-Diaspora-in-Germany-advocates-for-Kurdish-language,-culture-preservation.

(3) Kurds hope to double representation in German... | Rudaw.net. https://www.rudaw.net/english/world/25092021.

(4) The Kurdish Diaspora: Historical background, current .... https://www.institutkurde.org/en/info/the-kurdish-diaspora-historical-background-current-situation-and-prospects-1232552314.

(5) Kurds in Germany. https://link.springer.com/content/pdf/10.1007/978-0-387-29904-4_103.

ドイツのクルド人について全体としてはポジティブな評価

在日コリアン系の中にはヤクザな人たちもいるが、全体として日本に統合しているみたいなかんじか? 

 buvery reposted

発生確率が低いところがやばい、ということか?

 
番組アナリスト世良さん

 

04:26 日米金利差あの実はじわりと縮まってきて いたたのに 1ドル162円というですね こんな大幅な円安ってちょっとまずいんじゃ ないのというのがですね まあの にわかに あの見えてきたというのが急激に円安から 円高にあのえシフトした  今後の円相場 を占う鍵となるのが低金利の円で資金調達 しドルなどで運用する円キャリートレード の解消です それから1番大きく円ショートがですね あの大幅だったところから比べるとも6割 7割ぐらいはもう解消されてきてるのかな これ以上あの日米差が急激に縮小すると いうような見方が出てくるとまもう1段 円高に動く余地はまだあるのかなとは思う んですけれども年末ですねやっぱり145 から150というぐらいのですね ま あの 現状レベルに近いような形になると思い ます 
矢嶋康次(ニッセイ基礎研究所チーフエコノミスト)

 

世良さんはまあ 145円ぐらいでというお話でしたね 一時的に130円になるとしても矢島さん もやっぱりそれくらいで落ち着いていくと いう風にご覧になってますか  あの期待も 込めてそれくらい落ち着いてくれるんじゃ ないかなという風には思うんですね そう いう意味ではこれからま大事なのは日米 ともにその金融政策に対する ま あの政策 当局の情報発信もありますしそれから市場が それをどう織り込むのかっていうところの 話で ま 来週結構アメリカの方で重要な統計 があるのでそれを踏まえて少しあの為替も ドル高はやっぱちょっと期待は残るよねっ ていうのがなってくると145円後半 ぐらいで落ち着くかなという風に思って ますね

145円-150円か 

 迫るGDP600兆円 低温経済、変化の兆し 賃上げ景気の実力

 日本は働き手の数が頭打ち


物価変動を考慮した実質賃金は下落が止まっていない。26か月連続のマイナスは過去最長。その分だけ家計の購買力を押し下げている

日本の実質賃金は過去30年ほとんど伸びなかったー日本30年後の2023年もほとんど変わらないまま。この間、米国は約1.5倍、英国は1.4倍、ドイツは1.2倍に増えた。

米欧と比べると実質GDPの伸びは鈍い

脱デフレなお途上

日本経済はなおデフレ圧力を引きずっている。政府が脱デフレを判断する材料の一つである「GDPギャップ」をみると、足元は3四半期連続のマイナス。需要不足がなお続いていることを示す。

日本のインフレは食料やエネルギーなどのコスト要因が大きい。需要がけん引するかたちで物価が安定して緩やかに上がり続ける状態には至っていない。

素人のおれでもわかる程度の記事。 

「脱デフレ」「インフレ」という用語を矛盾なく使っているところにも注目。

 物価高という意味での「インフレ」と「デフレギャップ」需要不足という意味での「デフレ」の用語法の違いに注意しないとね。

 経済通の人たちは用語の用法で相互に誤解しないしていただきたいものだよなあ。




 

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...