池田さんも2020年の時点でピークアウトとか言ってたけど・・・・・・・・・・西浦博教授は東京五輪のときも5類移行のときも、感染爆発で多数の人が死ぬと予測しましたが、いずれも大外れでした。にもかかわらず、西浦教授は学術的に何の責任もとっていません。他人の責任を追及するなら、その前に自分の過ちの責任をとるのが筋です。 https://t.co/XEgDpt9aBm
— Hideki Kakeya, Dr.Eng. (@hkakeya) July 4, 2024
おれも6月の下旬から罹ったからなあ・・・・症状発出から10日たったから普通の生活しようと思うけど・・・・痰が残っているな・・・老人にはこたえるからかからんほうがいいよ。西浦博先生(@nishiurah)にご登場頂くということは、新型コロナウイルスが流行り始めているということです。
— 岩永直子 『言葉はいのちを救えるか?』『今日もレストランの灯りに』発売中 (@nonbeepanda) July 4, 2024
情報もあまり届かなくなった今、わずかなデータを元に現状を分析していただきました。置き換わりが進む亜系統KP.3についても。https://t.co/VgFHrYTKSd #theLetter @nonbeepanda
- Japan has a law allowing one parent to effectively kidnap their children after a divorce, leading to heartbreaking situations where foreign parents are cut off from their kids.- Australian parents like Dan White have been lobbying for change after being separated from their children due to Japan's custody laws.- After significant international pressure, Japan's parliament has decided to allow divorced couples the option of joint custody starting in 2026.- However, the new law requires mutual agreement between parents for shared custody, potentially limiting its effectiveness in many cases.- Despite some progress, challenges remain in enforcing visitation rights, leaving many parents uncertain about the law's impact on child abduction cases.
shrimp In slang, the term "shrimp" can refer to a person who is shorter in stature, often used humorously or affectionatelyへええ。文脈から想像はついたが知らんかった。
都知事選挙、期日前投票、投票してきた
— 加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 (@NaoyukiKatoh) July 3, 2024
名前の漢字を思い出せなくても、きっと眼の前に候補者のリストが貼ってあるからそれを参考にすればいいや、と考えてたけど、候補者の数が多すぎてすぐに目的の名前を見つけることが出来ず、しかたないので平仮名で
れんほう
と書いて投票箱に入れた
ひらがなでもいいんだ? だったら最初から「れんほう」にすればいいのに。『れんほう』と書いてくださいね。
— 蓮舫🗼RENHO🇯🇵 (@renho_sha) June 23, 2024
平仮名で大丈夫です!
『さん』をつけたり『当選』とか足してしまうと投票無効になってしまいます。
「さかみち✖️ぐり」さん、広めてくれて嬉しいです😆 https://t.co/hFMjZ9P04b
立憲は経済保守だからな。ほんと立憲にはわかってほしいんだけど、この図(保守/リベラルの分類)にあるように「政府の無駄遣い」を追求するのは保守(リバタリアン)に分類される。これは小さな政府主義。
— cargo 💴💶💵🌹🐾🍉 (@cargojp) July 3, 2024
一方で「債務を増やしてでも…」が、立憲や蓮舫には足りない。リベラル左翼にとって必須条件なのに。
1/2 https://t.co/6apJDPsJiQ pic.twitter.com/FtZwHgyuug
蓮舫さんも、必要な都民に大盤振る舞いする公約をたてればよかったんだよ。おそるべき小池百合子、権力の座から追われ、悪事がバレないようにするためには、なりふり構わず、実質的な「公費による買収」でも何でもやる。都職員にとって「悪夢の小池三選」、それを実現するため、ここまで露骨なことをやらされる職員達は、どんな思いだったのだろうか。 https://t.co/sSiRKscuWC
— 郷原信郎【長いものには巻かれない・権力と戦う弁護士】 (@nobuogohara) July 3, 2024
This sums up how many people from established diasporas now back far right parties clever enough to adapt narratives of identity in ways that open space for a wider voter coalitionhttps://t.co/qvznQSvKaz pic.twitter.com/pCQyXAFaRh
— Alexander Clarkson (@APHClarkson) July 4, 2024
「反移民」だと、何十年も生活している移民や2世以降となると移民(出身)という感覚も無くなってサクッと極右を支持できたりする一方で、左派の方が移民出身だという文脈や出自を重視してしまって、そこに固執する偏見がある部分がある。で、その矛盾を極右が取り込んでいっているのが現状かと。 https://t.co/Ec4flkBuq1
— kazukazu (@kazukazu881) July 4, 2024
ドイツでもフランスでも英国でも明らかに観察されている現象だけど、すっかり定住した移民が反移民の極右に投票し出しているのは注目すべき現象なのだろうな。しかも、現地の人々がタブー視していた排外主義的ナショナリズムをディアスポラ出身の人々が心理的タブーが少なくサクッと受容したりする。日本でも
すでにあるな。@tiktokedocco 7月2日赤羽での桜井誠候補の演説を聞きに来たアンディ君 23歳で神奈川県からわざわざ応援に来てくれました😊 #おすすめにのりたい #東京都知事選 #桜井誠#日本男児#大和魂#日本人より日本人 #選挙に行こう ♬ 5分無音 - にこ🌸🥰✨
デザインを思いつく人すごいな。 日本ならPC的に非難されたかもな。The presidential debate was awful for Joe Biden, but the cover-up has been worse. The dishonesty of his campaign provokes contempt. He must withdraw https://t.co/RijgS4gDI2 pic.twitter.com/NcsrEVPwdx
— The Economist (@TheEconomist) July 4, 2024
「中抜き」産業を洗い出して告発すべきだな。腐敗で死に始める日本経済→「深刻な人手不足が続くのは、他国に比べITエンジニアの賃金が大幅に低いことも要因」「元請けから何段階にもわたって下請けに出されるうちに、さまざまな名目で「中抜き」が行われ、現場で作業するエンジニアの取り分が減っていく」 https://t.co/rERzJy4hxC
— kazukazu (@kazukazu881) July 4, 2024
なるほど「書類送検」とは何か。分かりやすい解説。 https://t.co/pZYgBf3i9L
— Shoko Egawa (@amneris84) July 2, 2024
蓮舫さんは小池さんより不利な形で授業料有償化して、小池さんは都心の都営住宅から老人を追い出すのか?今回の都知事選、蓮舫さん支持を表明してきた田端ですが、神宮外苑の再開発を見直すことが、どのように地球レベルの気候変動に影響するのか?科学的な根拠を示してほしい!と指摘した件と、子育て世代の支援のために、都民の共有財産である都心の都営住宅を、私物化して占有する高齢者を追い出し、子育… https://t.co/PQmKJI6XIY
— 田端@アクティビスト個人投資家YouTuber (@tabbata) July 4, 2024
リベラルがやっていても悪いものは悪い。 北欧が中心でもわるいものは悪い。 生活の面倒を見るからといって断種してよいわけではなく、勝手に断種してはいけない 悪いことをしたら謝罪すべき。誤解している人が多いが、優生学はウェーバーやケインズも支持したリベラルの思想。優生保護法の中心は北欧だった。
— 池田信夫 (@ikedanob) July 4, 2024
福祉国家が生活の面倒をみる以上は、産児制限や妊娠中絶で人口をコントロールし、障害者は断種手術するという思想。謝罪する必要はない。https://t.co/6Vy4NL14tq https://t.co/bs0E4udtvp
— buvery (@buvery2) July 4, 2024男子は
- **Early Indicators of Psychopathy**: The documentary begins with a personal anecdote of contemplating murder, highlighting early signs of psychopathic behavior involving lack of empathy and planning criminal acts.- **Nature vs. Nurture Debate**: Researchers suggest psychopathy may be innate rather than developed, citing brain malfunctions as a potential cause, challenging the notion of psychopaths as solely products of their environment.- **Prevalence and Impact**: While only a minority of the population are psychopaths, their impact on society is disproportionate due to their propensity for criminal behavior and harm in interpersonal relationships.- **Challenges in Treatment**: Current therapy programs for psychopaths are largely ineffective, focusing on empathy training despite doubts about their ability to fundamentally change deeply ingrained behaviors.- **Ethical Dilemmas**: The documentary raises ethical questions about intervening in the brain structures of psychopaths to alter their personalities, questioning the moral implications of such interventions.
16:07 in America it's estimated that one in a 100 of the population is psychopathic but Psychopaths make up 20% of the prison population and this criminal 20% is responsible for half of all violent crimes it's a fact that law enforcement agencies take very seriously30:04I would argue that emotion is like being colorblind uh for them and nothing we can do is actually going to instill a sense of empathy
ひろゆき
円安で起こってできちんとした 高くても買うものを作らなきゃいけない ですよ例えばiPhoneが20万円に なっても欲しがる人は日本人は買うんです よで昔はトヨタの自動車がそうでした ソニーのウォークマンがそうでしたもう いくらでもこれ欲しいっていうものが 世界中の人があったんですよでも今日本の 商品でこれ欲しいよねっていうものが海外 のはないんですよヨーロッパやアメリカの 20:23 電化製品のミスに行っても日本線あんま 並んでないですよ
竹中
わたしが1番言いたいのはあの国民の生活が 苦しくなってるのは事実ですけどもこれは まあのこれで我慢しろとは言わないけれど もこれは当然の結果だということなんです 21:28 よ だからそこのことはやっぱり国民も理解 して感受しなけりゃいけない部分が1つ あるということと もう1つあのあのひろゆき さんも武者さんも部分的に全部正しいこと 言っておられると思うんだけれどもあの 武者さんが1番のところで1番重要なのは 円安には円安のメリットがあるからそれを ま生かすような努力をしましょう と でも 円安だけでその努力だけで日本経済が実が 上がるかっていうとそうじゃなくてかなり やはり日本国民が主体的に政府を押し上げ て正しい政策をやるようなことを同時に やらないとだめだということそれともう1 つ円安でメリットを受けたは大企業です けどもう1つは間違いなく政府ですよ
政府が駄目だな。
とにかく、国内投資だな。

0 件のコメント:
コメントを投稿