2024年7月28日日曜日

自衛官の身を無駄に危険にさらす日韓安保協力絶対反対!!! 売国岸田政権!

 

わからなくなってきたな。
ピクトグラムが日本の発明で
こういうのを英語でどんどん情報発信してほしいよな。 

 町山智浩 reposted 吉沢恋 

 「ここ」って読むんだ? いろんな人がいて、日本はまだまだイケるぞ、と思わせてくれるな。  竹島問題を国際司法で解決しようと言っているのに、韓国が無視したとか、「人権と民主主義の国」フランスは植民地ハイチが独立したときインフラをおいてきたのでその分の金をずっともらい続けていたのに、日本は逆に韓国に賠償金支払ったけど、その金を韓国が経済発展に使ってしまったとか、という話じゃないの?  ネトウヨが嘘つくと日本の恥だよな。

 しかし、実質暴力で竹島占領しているのは事実。  高市さんもこんなくだらない問題にかかずりあっていないで、早いところ韓国に制裁宣言だせよ。

 安倍ちゃんの後継を僭称しながら、日本に実害がでたとき沈黙してだろう、高市さんーーーちょっと怪しいんだよなあ。

 kazukazu reposted  ふざけるなっつうの! 

  韓国と組んで自衛官の命を無駄に危険にさらす気か?
  あとで賠償金請求されるぞ?

  おまいらなんで自国を不法に占領している国と・・・馬鹿じゃね? 

 高市さんが首相になって靖国参拝、竹島返還を請求してもらいたい。それが高市さんの使命。

 町山智浩 reposted 「申請」しただけで「卑しい」というのはおかしい。

 しかし、北朝鮮の人権侵害の所業を非難しないで、肯定的関係を維持するのは卑しい。 だな。 「で実現された」の「で」がおかしい。前後関係はあるけど、因果関係は希薄。その緩い「で」の使い方なら明治維新「で」自由民主主義、議会制民主主義が成立した、といってもおかしくないべ?
日本に革命は必要ですよ。国民が自分の力で主権を勝ち取った経験がないから、いつまで経っても自分たちが主権者だという自覚がなく、政府が好き勝手やっても言いなりのまま年貢を払い続けるんですよ
 民主主義の意義の理解が一面的。

 民主主義は人民による支配という意味もあるが、もう一つ選挙による政権交代という意味もある。

  フランス革命のように血の暴力革命を起こさなくても政権交代できるところに意味がある。 

  現在の米仏の政治状況をみるに町山さんが思っているほど理想的なものとは程遠い。

 町山智浩 reposted  これが米仏革命の帰結なんじゃないの? というか、町山さんの米仏革命観、米仏の政治状況観は甘すぎると言うか、欧米中心主義で都合のいいところだけ切り取っただけ。 

  町山智浩 reposted  出羽守たちはこうした白人を崇拝しているんだから・・・What a fuck! しかし、レオナルドダビンチはイエス・キリストではない。 

  ムハンマドが少女を引き連れてクイアの格好して、ロバにのっていたら「冒涜だ!」と言って怒る人がでてくるのは容易に想像がつく。 じゃあ、政権が刷新された明治維新も明治革命と呼ぶべきか? 

  kazukazu reposted なっ。
 これに限って言うと血を流さない革命・・・こっちのほうがすごいべ。 
 出羽守たちは受け入れがたい「屈辱」なんだろうな?

  町山智浩 reposted
How France's far right changed the debate on immigration France 24 · In France and Elsewhere in Europe, Far Right Feeds on ... Voice of America https://www.voanews.com › in-fra... · このページを訳す 2024/01/25 — Soaring living costs, unrest in the country's immigrant-heavy towns and the 2015-16 terror attacks in France have also fed negative public ...
 仏では、この間反移民の極右政党が政権とりそうになったばっかじゃん? 大丈夫か?出羽守さんたち?

 町山智浩 reposted  日本について愛国心の足りない出羽守たちは欧米の愛国心の強い人たちの歪んた歴史観をなぞっているだけなのが皮肉だよなあ。 おれは落語の首提灯かな。 そのとおりだな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...