聞き違い、いい違い、読み間違い、見間違い 場違い・・など勘違いがお笑いの基本だな。
中国式教育は強烈だな。@mindflowmedia Great way to Teach Kids Not Take Candy from Strangers #strangerdangerthings #education ♬ original sound - Grateful Mind - Mind Flow Media
企業も悪いし、監視している団体もひどいな。また今治かよ。2019年、今治のタオル縫製工場で酷使されていたベトナム人技能実習生がNHKに助けを求め、「ノーナレ」でその酷い実態が放送されて大きな反響を呼んだ。その業者は処分を受け、今治タオルの組合も再発防止を約束した。なのに今度はミャンマー人を食い物に。賃金未払いも。 https://t.co/l4Pcz78xU9
— Attention_on_deck (@attention_on) July 3, 2024
SHO ME THE HOMER. pic.twitter.com/FqiDHD2qeF
— Los Angeles Dodgers (@Dodgers) July 3, 2024
偉大だな
buvery reposted日本女子が米兵から性的暴行うけて、それについて政府や米軍に抗議する人に対して怒りだす右翼・・・・魂を奪われたな。なぜこの問題だけ抗議? 中国海警局の艦船が尖閣に常駐してるため大半の漁師は尖閣近海での操業を自粛せざるを得なくなってる。それを知事が無視することこそ悪質やろ
— 西牟田靖「誰も国境を知らない 令和版」発売中 (@nishimuta62) July 3, 2024
玉城デニー知事、上川外相に抗議 相次ぐ米兵暴行事件を受け「女性の人権をないがしろにし悪質だ」https://t.co/O6jbEAlGWB
西郷隆盛だな。伊藤博文を再登板させたら? https://t.co/mxYDhw6bX2
— buvery (@buvery2) July 3, 2024
無事だったんだ?・・・事故を乗り越えて・・・というか日本もいろいろ実験してんのかいな?・・・前進あるのみ!中国EV車メーカー BYDの高級ブランド「腾势」(DENZA)の試乗風景。係員に言われた通り自動運転に切り替えたらヤバいことにw
— 六衛府 (@yukin_done) July 3, 2024
pic.twitter.com/oT5w6Dudne
研究があろうがなかろうが、不適切と判断すれば親が自分の子供にエロ動画など制限することは何の問題もないのだが、
— buvery (@buvery2) July 3, 2024
赤の他人が、社会に出てくる性的な情報を制限するのは、憲法上の権利に抵触するので、それを上回るような根拠が必要になる。 https://t.co/yGLIBpkNjA
赤の他人が、社会に出てくる性的な情報を制限するのは、憲法上の権利に抵触するので、それを上回るような根拠が必要になる。「赤の他人」が政府だと憲法上の権利に抵触するおそれがある。
元投稿にも文献貼ってあります。日本語が読めない方々が間違ったことを言ってますが、はっきり「悪影響」と書かれています。数字を見てもどれもはっきり結果が出ていますね。
— しほり NY→LA🇺🇸 (@shihori94) July 2, 2024
英語で調べると他にもいくらでも文献があります。…
ConclusionsExposure to sexually explicit media in early adolescence had a substantive relationship with risky sexual behavior in the emerging adulthood. Knowledge of this causal like effect provides a basis for building better preventive programs in early adolescence. One prominent way is early education on media literacy, and physicians themselves may need to be familiar with such content to initiate it.
ConclusionIt is essential that we do more to collectively protect our children from the negative effects of pornography on their lives. Pornography exposure, especially at young ages, not only harms children in the short term but can develop into an addiction that can interfere with long term healthy development. Parents and mentors need to step up and educate minors about these risks. Public policy can be a source of support to protect youth by ensuring that children have little-to-no access to sexually explicit material online.
子供、保護者がこれらの危険について子供に教育の強化していくべきだ、と
In our highly digitalized world, access to a plethora of sexually explicit media needs to be more regulated and monitored. It is important to educate and raise awareness about this preventable trauma, and also strive to protect the human body for the temple that it is, as well as its precious functions, including sexuality, a dimension that can be beautiful, spiritual and fulfilling by adding a thread to the bond between two people.
性的に露骨な内容のものについては規制と監視が必要だ、と。
親が言うのはどんどん言えばいいし、親がPCのアクセスの制限とかすればいいんじゃないの?
外国系女性ユーチューバーとかがたしか言っていたけど欧米のポルノは暴力的なのが多い。日本のほうはーーーいろいろ幅はあるがーーー女性を気持ちよくさせる系がおおいからいい、と。現状、エロ規制の厳しい諸外国と比較すると、先進国でおおよそ強姦は日本の10倍程度。ということは、仮にエロを規制して効果があったとしても、1をさらに下げる程度であり、大きな問題ではないことが最初から分かっている。
— buvery (@buvery2) July 3, 2024
保険を法的に組み込んで厳しくとりしまるべきだな。任意保険の条件にある程度の対物、対人無制限を法的に組み込んでおけば、市場原理で値段は決まる。要するに、事故は起こるもので、とにかく金は払え、ということだ。日本の場合も、自賠責だけでなく、任意保険を義務化すべきだろう。
— buvery (@buvery2) July 3, 2024
リベラルDie Zeitの記事。アフガニスタン特派員が、アフガン人助手の家族の脱出を助け、その後のドイツへの統合状況をレポートしてる。結論は、「あまりに世界が違いすぎて統合は無理」。リベラルからもこう言う記事が出てるから、これから移民問題は現実路線に寄るかな。https://t.co/Qwd8jCgj9o https://t.co/xtCEMjirVa
— かよ🇩🇪 (@dobrepivko) July 2, 2024
でかい面させてやっているよしみで、これは技術教えてもらうべきだな。アメリカ海兵隊のMQ-9リーパー無人攻撃機は新型電子戦システムで「ブラックホール」になる。
— mssn65 (@jpg2t785) July 3, 2024
RDESS/SOARポッドは敵のレーダー波を探知し、偽情報を送り返すことでステルス性を獲得するとともに、電波情報を収集する。https://t.co/Mih5uCH6uh
掲示板とは?w
— buvery (@buvery2) July 3, 2024
ツイッターのことをインターネットと言ってしまう老人かな? https://t.co/0YpuOmbOE5
「ツイッターのことをインターネットと言ってしまう老人かな?」「Xのことをツイッターと言ってしまう老人かな?」「Xをやっている老人かな」
いずれにせよ、嫁と姑は 絶対的に距離をもったほうがよい。これ結構知られている婚活ライフハックだと思うのですが、結婚相手の母親が「娘みたい」と嫁になる人のことを言う場合は、毒親(毒姑)に当たる率がかなり高いです
— バレエ医学専門バレエ教師 (@GdaeDvg) July 1, 2024
普通に良識あるお姑さんなら、目下の娘としてではなく「他所のご家庭で大切に育てられたお嬢さん」と理解しているので、大切に扱います https://t.co/pkSksiKMVN
血のつながった親でもロクでもないことは起きているし、養親でも立派な子供は育っている。子供を作って育てるのなら、その相手と結婚すればよろしい。女の同性ペアだと精子提供だけでシンママと同じく子供は作れるが、本来的にはその男が子供の養育を家庭として共同して負担すべきものという社会通念を破壊することになる。ロクでもないことになるよ。 https://t.co/KcP49SetWe
— buvery (@buvery2) July 2, 2024
そう、代理出産は、人間としての尊厳を認められている――つまり、金銭と引き換えにしてはならない――筈の女性をカネの力で「資源化」「道具化」する搾取行為です。昨今流行の「多様性」という言葉を合鍵のように使って代理出産を軽々に語るのは、控えめにいっても感心できないと思います。 https://t.co/OXfUlewv6H
— 堀 茂樹 (@hori_shigeki) July 2, 2024
尊厳を認められている――つまり、金銭と引き換えにしてはならない――筈の女性をカネの力で「資源化」「道具化」する搾取行為です会社員でも給仕さんでも給金はもらっているが、尊厳もみとめられている。
移民の受け入れは自民党の政策だからな。将来問題が起きたらぜーんぶ責任をとってもらおう。はぁ?💢
— 髙橋𝕏羚@闇を暴く人。 (@Parsonalsecret) July 2, 2024
岸田の宝であるカンボジア🇰🇭人のカン・チャンレイ(27)が4月に群馬県で轢き逃げを起こしていて、相手の女性は全身を強く打って現在も意識不明の重体。
そしてなんとコイツは「無免許」のオーバーステイ(不法残留)だった。
岸田よヨーロッパを見ろ。
一歩手前だぞ。 pic.twitter.com/QCUQZPZ5ED
0 件のコメント:
コメントを投稿