・リベラルにしては客観的な話ではあるが、川口市のクルド集団については2つ認識が間違っていると思う。
— buvery (@buvery) March 1, 2024
1,正邪の線引きは正規ビザで引くべき。
2,部族社会の存続を認めてはいけない。部族移民の場合は、日本各地に分散させ、リトル・クルドにしてはいけない。
https://t.co/BL0Acjcg88
状況の細部を理解せずに「ガイジンどもを叩き出せ!」って脊髄反射する人たちいるな。
査証免除措置(トルコ国籍者は観光ビザも不要)で来日したあと、そのまま勝手に居着いてしまって既成事実化し、「難民申請」をすることで「申請中」の宙ぶらりんの状態で長期間滞在して子供も産んで…という形になっているクルド人が多い可能性はあるな。だからこそ
1)査証免除措置停止2)審査制度の改善
すべきだな。
まあ、この手の文章は順序を逆にすると現状では、「2002年の日本と比べるとまだ圧倒的に安全」というレベルではある(”修羅の国”ではない)ただし、データ的にも「全国比数%」の治安悪化が見られると言えなくもないし、なにより価値観の相違からくる「体感治安」の悪化は明らかに具体的な課題になっている
データ的にも「全国比数%」の治安悪化が見られると言えなくもないし、なにより価値観の相違からくる「体感治安」の悪化は明らかに具体的な課題になっているただし、現状では、「2002年の日本と比べるとまだ圧倒的に安全」というレベルではある
3)迷惑行為を繰り返す外国人は強制退去4)そうでない外国人「住民」には日本語教育や日本式マナーの勉強会など提供
してはどうか、とおもんだな。
1994年には当時のトゥーボン文化相の主導で、フランス語を保護するための法律、いわゆる「トゥーボン法」が制定された。同法は広告、契約書、請求書、製品の使用説明書にいたるまでフランス語を使うよう義務付けたほか、デモ、シンポジウム、会議などで配布する資料にもフランス語の使用を求めている。
リーステール現文化相は昨年8月、トゥーボン法制定25周年にあたり、ツイッターでフランス語の使用を呼びかけた。「言語のグローバリゼーション化の中で、フランス語の地位を再確認しよう」。
節操もなくカタカナを使いたがる日本とは大違いだな。
脱北者17人に「染色体異常」…北朝鮮の核実験場周辺の元住民を検査、因果関係は不明「芸人なんだから、本当はオンナ遊びの1つや2ついいだろうって思われていたのに、芸人の地位を上げちゃった張本人がそうなってる。不思議な話だな」女遊びが問題ではなく、性加害が問題になっていることがまだわかっていない。
東京都庁プロジェクションマッピング は要らんな。都立高改築だな。困窮者には米と野菜と商品券を配り、都立大まで無償化する。東京都には金はたっぷり余っている。
— 戯画兎 (@giga_frog) March 1, 2024
億単位のカネが光と音に化ける…東京都庁プロジェクションマッピング 「都立高ボロボロ」「困窮者支えて」の声もhttps://t.co/iY3PbiySHb
制服廃止、カバンの自由化だな。スーツが1万円で買える時代に、なぜか中学・高校の制服が10万円。なぜかといえば、自治体指定の制服は、学校の出入り業者だけが扱える排他的談合構造だから。もうこんな制度はやめよう
— kurakenya (@kurakenya) February 27, 2024
元々高いのに学校の制服価格がさらに上がっています。どうしてこんなに高い? https://t.co/RovUqefT0U
ボケたな。関西が素晴らしいという話と、だから大阪で万博をやるべきという二つの話は全く関係がなく論理的に繋がらない。整合性ゼロです。猪瀬さんは一体どうしてしまったのか。 https://t.co/I3ptFauGfM pic.twitter.com/Y9j7Cy8N9I
— 中嶋よしふみ@保険を売らないFP&編集長💰共働き夫婦に住宅購入の有料相談👫執筆指導の鬼教官✏️ (@valuefp) February 29, 2024
選択的夫婦別姓、女性天皇、同性婚・・・早く実現してほしい。経済同友会の新浪氏、選択的夫婦別姓導入は「先進国としての第一歩」https://t.co/2wV7NXIoab
— 毎日新聞 (@mainichi) February 29, 2024
経済同友会の新浪代表幹事は、選択的夫婦別姓制度をめぐり「価値の多様性を日本として認めていくことが、先進国としての大きな第一歩。ぜひ実現していただきたい」と話し、その意義を強調しました。
夫婦のあの時間は筋トレに含めるのか、睡眠時間を削るのか?大谷翔平の生活は野球以外のこと物理的にできない。 https://t.co/bjNU1k35Tb pic.twitter.com/uv9ICrzdYV
— Spica (@CasseCool) March 1, 2024

0 件のコメント:
コメントを投稿